2020年9月2日
麗澤中高、オンラインと会場型の「ハイブリッド文化祭」を11・12日に開催
麗澤中学・高校(千葉県柏市)は、新型コロナの影響で、今年度の文化祭を会場開催だけでなく、オンラインも活用する新たな「ハイブリッド文化祭」として、9月11・12日に、教職員と生徒だけで実施する。
当初の計画では無観客で実施する方向で進めていたが、各学年の生徒で話し合いを重ね、中学の出展はオンライン上と会場型を組み合わせて実施することにした。
また、文化祭をオンラインでも行うことで、新しい企画「Music Project」が立ち上がった。「Music Project」は、有志生徒による企画で、歌や楽器演奏、ダンスなど音楽に関係のあることを、1人1台所持している「Chromebook」で録画し、オンライン上、そして実際の文化祭の会場で流すというもの。
この企画の目的は、「中学生が文化祭で自主的に参加できる機会を広げる」、「人前に立って発表するという経験ができる」、「芸術に関する発表により想像性と創造性を養う」、「タブレット使い、ICT技術の向上を図る」、の4点。
例年、中学生は文化祭当日、メインイベントの「研究発表」に時間を割くため、他の企画に参加する余裕がなかったという。
しかし、今年はオンラインでの発表に切り替えることができたため、時間や場所に縛られず、新しい企画への挑戦に時間を費やすことができるようになった。企画に関心をもって参加している生徒はおよそ200人で、発表作品は20を超える予定。
関連URL
最新ニュース
- パーソルホールディングス、「育成・リスキリング」企業の取り組み 調査レポート無償配布(2023年1月31日)
- 第1志望に合格した人の約8割が「自分に合った参考書を見つけていた」=A.ver調べ=(2023年1月31日)
- すららネット、創業以来の大幅リニューアルで「Neoすらら」2025年リリース(2023年1月31日)
- 厚労省、こころの宅配便 第8便「傷ついているのは私?それとも悪いのは私?」公開(2023年1月31日)
- 関西教育ICT展、「教育関連用品・設備・サービス展」ホームページを開設(2023年1月31日)
- ギルドヒーローズ、慶應生やクリエーターが「トレカ」で起業家を育成する授業を高校で実施(2023年1月31日)
- 追手門学院大学、OTEMON VIEW No.65「SNSを通じた未成年の性被害」記事公開(2023年1月31日)
- EduJapa!、教師のためのEdTech体験会「ゲーム教材を作ってみよう」2月開催(2023年1月31日)
- プロシーズ、オンラインセミナー「実践型プログラミング学習を完全オンラインで実現」2月開催(2023年1月31日)
- デジタル・ナレッジ、「eラーニング導入のはじめかたセミナー」2月21日開催(2023年1月31日)