- トップ
- 企業・教材・サービス
- オンライン学習教材「Pythonプログラミング基礎講座」を「動学.tv」に公開
2020年9月3日
オンライン学習教材「Pythonプログラミング基礎講座」を「動学.tv」に公開
アテインは2日、月額2800円(税込)で様々な動画講座が視聴し放題のクラウドeラーニングサービス「動学.tv」に、プログラミング言語Pythonの基礎が学べる「誰でもわかる Python基礎」講座を2巻構成で、20日に公開すると発表した。
Pythonは、アプリケーション開発やAI(人工知能)の研究などいろいろな目的で多方面に使われているプログラミング言語。
この講座で学習することで、Pythonプログラムを読めるようになり、Pythonの文法に沿ったプログラムを組めるようになるという。そしてPythonを理解するとJavaやC言語などの他言語にも対応できるようになる。
プログラミングの知識を習得したい人、Pythonの基礎を習得したい人、将来、GUIアプリやWebアプリやAI関連のアプリを開発してみたい人におすすめの講座だという。
また、映像と同じサンプルプログラムも付属しているので、ダウンロードして参考にすることが可能。各章の終わりには小テストがあり、理解度チェックもできる。動学.tvでサンプルが視聴可能。YouTubeにもサンプル映像を公開中。
Pythonプログラミング基礎講座概要
講師:IT研究所 荒川栄一郎氏
内容
・誰でもわかる Python基礎 Vol.1(約111分)
・誰でもわかる Python基礎 Vol.2(約93分)
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.349 日本大学櫻丘高等学校 田中忠司 先生(前編)を公開(2023年2月8日)
- 親の9割以上が「教育でのメタバース活用に期待」するも不安も =イー・ラーニング研究所=(2023年2月8日)
- 中小企業の9割以上が「社員教育・研修の重要度」の高まりを実感 =給与アップ研究所調べ=(2023年2月8日)
- 通信制高校の印象、50代以上の世代で大きく改善 =通信制高校ナビ調べ=(2023年2月8日)
- 親が子どもの考えを理解したい理由は「子どもと楽しく過ごしたいから」 =Nanea調べ=(2023年2月8日)
- 名古屋国際工科専門職大学、AIコミュニケーションロボットの実証実験を実施(2023年2月8日)
- iU、実践的IT教育シンポジウムで「専門職大学における臨地実務実習の設計と実践」発表(2023年2月8日)
- 青梅こども未来、IoTブロック「MESH」を使った小学生イベントの模様を公表(2023年2月8日)
- ○(maru)、メタバース情報工学学校のWeb出願の受付を開始(2023年2月8日)
- 神山まるごと高専、中2生対象「体験授業イベントツアー」全国6都市で開催(2023年2月8日)