- トップ
- STEM・プログラミング
- 第3回 企業・学校対抗プログラミングコンテスト「PG BATTLE 2020」10月開催
2020年9月4日
第3回 企業・学校対抗プログラミングコンテスト「PG BATTLE 2020」10月開催
システムインテグレータは、企業・学校対抗のプログラミングコンテスト「PG BATTLE 2020」を、10月24日に開催する。
ITの活用は地球規模であらゆるものに広がり、プログラミングの重要性は日ごとに高まっている。その一方で、プログラミングのスキルを競う場はまだ少なく、プログラミングに向き合い、技術の向上を志す人たちに陽の当たる機会がもっと増えるべきだといえる。
そこで2018年に企画されたのが「PG BATTLE」。3人1チームでプログラミング力を競い合う団体戦で、第1回「PG BATTLE 2018」には260チーム780人、第2回「PG BATTLE 2019」には444チーム1332人が参加して熱いバトルが繰り広げられたという。
「PG BATTLE」は作品を提出して審査する方式ではなく、4つの出題に対して90分間にリアルタイムでプログラムを作成するオンライン競技。同じ条件で一斉に行うプログラミングバトルなので、実力がそのまま結果に表れるガチンコ勝負という点が人気だという。
開催概要
開催日時:2020年10月24日(土)13:00~14:40 15:00以降に正解発表
開催場所:競技は会場を使用せず、自宅・自席等からインターネット経由でリモート参加。
競技内容:
プログラミングスキル判定サービス「TOPSIC」を使って90分間のうちに4問のプログラムを書いて提出する。
参加資格:
1チーム3名でエントリー。1社あるいは1校で複数のチームが参加することは歓迎だが、1人が複数チームに属することはできない。
エントリー期間:2020年7月10日(金)~ 10月11日(日)
参加費:無料
参加部門:
「企業の部」「大学&大学院、高専、専門学校の部(大学と大学院混成可)」「高校・中学・小学の部」の3部門それぞれで競い合う。
問題の種類 難易度の異なる「ましゅまろ」「せんべい」「かつおぶし」という3つの問題があり、3人の中で誰がどの問題を受けるか決める。
順位:
3人の合計点数で競います(300点満点)。同じ点数の場合は、解答時間の短い方が上位となる。本人には個人順位も通知する。
賞品:
3つの参加部門それぞれで、
Amazonギフト券 1位:24万円、2位:12万円、3位:6万円
そのほかに、各部門で飛び賞(賞品)がある。
表示言語:
日本語または英語での受験が可能。海外からのリモート参加も歓迎。
プログラミング言語:
Java, C#, Ruby, Python, PHPなど現在主流のプログラミング言語に対応しているので、自分の最も得意な言語で参加できる。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.442 桐光学園 中・高 樋田健嗣 先生(後編)を公開(2025年2月12日)
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)