- トップ
- 企業・教材・サービス
- 「POLYGLOTS」が英語学習アプリの調査で3年連続3部門No.1を受賞
2020年9月16日
「POLYGLOTS」が英語学習アプリの調査で3年連続3部門No.1を受賞
ポリグロッツは15日、「英語能力の向上を実感できる英語学習アプリ第1位」「継続しやすい英語学習アプリ第1位」「英語学習アプリ ユーザー満足度第1位」に3年連続で選ばれたと発表した。この結果は、日本マーケティングリサーチ機構が行った調査によるもの。2020年8月に英語学習アプリにおいてインターネット調査を実施した。
同アプリは英語学習プラットフォームで、英語学習者にとって最適な「英語学習コンテンツ」「Teacher」を集約。160万人の学習履歴データ解析と、AI人工知能を使用した英語学習者の「英語スキル」「重点スキル」「1日の学習時間」から、「第二言語習得理論」に基づいた日々の学習カリキュラムを自動で生成する。カリキュラムに沿った学習を 3ヶ月継続するとTOEICスコア換算で200点程度の英語力が平均的にアップしている実績を持つ。
同社が目指す英語学習は、人々にとって最も身近なスマホやタブレットによる「アプリによる自学習」と「先生とのレッスン」の組み合わせることである。それに加えて専属トレーナーがマンツーマンで英語学習者をサポートすることで、語学習得に必要な「学習の継続」と「適切な方法で学習量をこなす」ことをクリアし、英語学習者は最短で最高の成果を得られると考えている。具体的には、学習者の「英語レベル」「興味のある分野」「ライフスタイル(使える学習時間)」を主軸として、完全にカスタマイズされた学習カリキュラムを「第二言語習得理論」に基づいて自動生成する。学習履歴、学習状況は、専属トレーナーやレッスン担当先生へのフィードバックデータとしても用いられ、より効率的で効果的なレッスン、指導、コーチングが可能となる。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.448 東京学芸大学附属小金井小学校 小池翔太 先生(後編)を公開(2025年3月26日)
- COMPASS、AI型教材「キュビナ」の学習データを滋賀・長浜市の教育ダッシュボードへ連携(2025年3月26日)
- 近大工学部と東広島市教委、教育連携に関する覚書を締結 不登校児童・生徒支援などめざす(2025年3月26日)
- 大阪経済大学と奈良県香芝市、「包括連携協力に関する協定」を締結(2025年3月26日)
- 生徒数29万人、10年前から6割増、高校生の約10人に1人が通信制課程の生徒に =リクルート調べ=(2025年3月26日)
- デジタルバッジの認知度、「社会人」26%、「学生」20% =デジタル・ナレッジ調べ=(2025年3月26日)
- JDLA、「2025年 第2回 G検定」の開催結果を発表 合格率は74.61%(2025年3月26日)
- イー・ラーニング研究所、「教育トレンドトピックと教育現場の変化に関する意識調査」(2025年3月26日)
- エージェント、私立学校に支援員を派遣してICT活用をサポート(2025年3月26日)
- NTT東、中2生120人に「認知症との共生社会をデザインする」探究学習プログラムを実施(2025年3月26日)