- トップ
- STEM・プログラミング
- 「日本ゲーム大賞2020アマチュア部門」、ECCコンピュータ専門学校のCRABが金賞受賞
2020年9月29日
「日本ゲーム大賞2020アマチュア部門」、ECCコンピュータ専門学校のCRABが金賞受賞
コンピュータエンターテインメント協会は26日、「日本ゲーム大賞2020 アマチュア部門」の受賞11作品の中から「OVEROIL CRABMEAT」(制作者:CRAB、ECCコンピュータ専門学校)を本年度のアマチュア部門の「大賞」に決定したと発表した。
今年のテーマは、指定した音を聴いて、その音から連想する作品を制作するという設定で、全427の応募作品の中から一次審査で95作品、二次審査で14作品、そして最終審査にて11作品が受賞した。同日には発表授賞式が執り行われ、受賞作品の各賞を発表。「OVEROIL CRABMEAT」制作者のCRABへアマチュア部門「大賞」のトロフィーと、副賞として50万円が授与された。
大賞を受賞した 「OVEROIL CRABMEAT」は、テーマの音を「油のはじける音」と捉えた作品。魔女にとらえられた主人公「カニっち」を操作し、食べられる前に脱出を目指すパズルアクションゲームだ。プレイヤーは「カニっち」と「フライヤーの網」の両方を操作、足場となる食材やブロックをうまく動かして、油に触れないようゴールを目指す。油に触れるとゲームオーバーで、天ぷらにされ魔女に食べられてしまうというもの。
「油のはじける音」として、油に浮く食材や、油に近づけると高温になるブロックなど、油の特徴を活かした様々なギミックを用意。そして、魔女が常にこちらをうかがっている様や、「カニっち」が天ぷらになってしまった時のユニークな表現や、3Dモデルで作りこまれたステージにも高い技術力が伺える。さらには丁寧な操作説明や、サウンド、グラフィックなど、演出面の細部まで、きめ細やかに作りこまれた完成度の高い作品。
「日本ゲーム大賞 アマチュア部門」は、法人や団体、個人、学生、一般を問わずアマチュアが制作したオリジナルの作品を対象に募集している。審査は、業界誌編集者、クリエイターによるプレイ映像の視聴審査(一次審査)、試遊による二次審査、そして発表授賞式のプレゼンターおよび各賞の講評を務める業界誌編集長とトップクリエイターによる試遊審査(最終審査)により、各受賞作品を決定する。来年度もゲーム産業を担う、未来のクリエイターたちから情熱溢れる作品を募集する予定。
関連URL
最新ニュース
- 高校生の受験勉強での生成AI活用、多いのは「授業の復習」「テスト対策」「授業の予習」=武田塾調べ=(2025年2月13日)
- 採用担当者の4割が生成AI出現により「エンジニアに求めるスキルが変化した」と回答=レバテック調べ=(2025年2月13日)
- サイバー大学、オンライン授業科目「データサイエンス入門」を福岡市立4高校に無償提供開始(2025年2月13日)
- ゼクノ、「プログラミングスクール」のカオスマップを公開(2025年2月13日)
- STEAM通信教育「ワンダーボックス」、アイデアを形にする新教材「パイプビルダーズ」登場(2025年2月13日)
- スペクトラム・テクノロジー、「はじめての画像・動画生成AI用学習・開発キット2」販売開始(2025年2月13日)
- 東京コミュニティスクール、学び場/不登校に関する相談事業の実践報告会を26日開催(2025年2月13日)
- レプタイル、岡山県の小学4年生が「Tech Kids Grand Prix」決勝に進出(2025年2月13日)
- キズキ、ひきこもりのその後トークショー「当事者が語る社会復帰への道のり」14日開催(2025年2月13日)
- ソフトバンクロボティクス、中高教員向け「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月13日)