- トップ
- STEM・プログラミング
- 日本ゲーム大賞2021「アマチュア部門」応募概要決定 募集テーマは「メビウスの輪」
2021年2月3日
日本ゲーム大賞2021「アマチュア部門」応募概要決定 募集テーマは「メビウスの輪」
コンピュータエンターテインメント協会(CESA)は、アマチュアのゲームクリエイターが制作するオリジナルゲーム作品から、優れた作品を選考・表彰する日本ゲーム大賞2021 「アマチュア部門」の2021年度の作品募集のテーマが決定した。
今年のテーマは「メビウスの輪」。その不思議な形状と特性は、古くから多くの人々を魅了し、左右・表裏反転、繰り返しや無限など、さまざまな比喩として捉えられてきた。芸術や文学でも幾度となく取り上げられてきたテーマ。形状を取るのか、特性を取るのか、意味を取るのかなどは自由だが、プレイする人が納得できるテーマ消化を盛り込んだ作品を期待しているという。
応募要項
応募資格:年齢、性別、国籍、個人、法人、団体を問わずアマチュアの人が対象。
※ただし、日本国内在住者に限る。
※応募作品数の制限はない。
※会社所属、契約、フリーランスなどの勤務・雇用形態に関わらず、ゲーム制作の対価報酬を得られている人については、プロのゲームクリエイターとみなす。
募集テーマ:「メビウスの輪」
応募するのは、テーマに即した具体的な表現、手法などを利用して制作された作品。テーマを使用した箇所については、必ず応募時に具体的に記述をする。今回のテーマをどのように表現しているか、その完成度合が評価の重要なポイントとなる。
テーマの表現が希薄であったり、テーマが感じとれない作品や、あらかじめ制作済みの作品を強引にテーマと結びつけているような場合は、ネガティブな評価になる場合がある。
プラットフォーム:パソコン:Windows 10のみ
※スマートフォン(Android、iOS)、AR(拡張現実)、VR(仮想現実)は対象にはならない。
応募期間:3月1日(月)~5月31日(月)23:59
表彰:
・大賞(1作品) – トロフィー/副賞:50万円
・優秀賞(該当数) – トロフィー/副賞:5万円
・佳作(該当数) – トロフィー
審査方法:
・第1次審査 プレイ映像の視聴審査により、第2次審査進出作品を決定。
・第2次審査 各作品の試遊審査を行い、最終審査進出作品を決定。
・最終審査 最終審査選出作品の試遊審査を行い、審査員の協議により受賞作品を決定。
選考委員:業界誌編集者、クリエイター等で構成
詳細
関連URL
最新ニュース
- 東京・調布市、学習端末1万6700台にALSIのゲートウェイサービスを導入(2021年3月5日)
- 進研ゼミ、一人ひとりにあった新たな学び方「ブレンディッド学習」を4月提供開始(2021年3月5日)
- 学生の公務員志望度が上昇、特に地方公務員の人気が顕著に=マイナビ調べ=(2021年3月5日)
- 教育ネット、体験で学び合う情報モラル教材「お助けネットクラウド」50自治体限定で無料提供(2021年3月5日)
- Drop、法人向け「SDGs eラーニングサービス」をリリース(2021年3月5日)
- ティーファブワークス、学校の「机が狭い問題」を解決するアイテム「天板拡張くん」発売(2021年3月5日)
- シネックス、ICT教育の先進高校に導入した「Microsoft Surface Hub 2S」の事例公開(2021年3月5日)
- マイナビとUNIVAS、「運動部学生の就職に関する意識調査」を発表(2021年3月5日)
- Weness、日本大学付属高の生徒を対象に「ウィーネスオンライン個別塾」を15日開講(2021年3月5日)
- Kanatta、オンラインイベント「はじめての宇宙第2弾!宇宙の起源について」16日開催(2021年3月5日)