- トップ
- 企業・教材・サービス
- ワンダーラボ、中学入試算数向けのアプリ教材シリーズ第3弾「究極の計算」配信開始
2020年9月29日
ワンダーラボ、中学入試算数向けのアプリ教材シリーズ第3弾「究極の計算」配信開始
ワンダーラボは28日、iOS/Android向けアプリ「究極の計算」の配信開始を発表した。ドリルのような反復練習ではなく、「工夫することで計算を簡単にする」ことに焦点を当てた教材で、計算が得意になるだけでなく、複雑な方程式などを学んでいく上で、「工夫」を楽しめるという。
テクノロジーの発達により、知識を効率的に吸収できる教育サービスが数多く生まれたが、効率性や反復学習だけでは、本質的な理解や、学ぶ意欲につながりにくい面もある。単に解法や公式を覚えるのではなく、計算においても、「学ぶことの楽しさ」や「試行錯誤することの楽しさ」に焦点を当て、開発してきた。
過去10年分の中学入試問題を分析し、計算の工夫を、その性質によって7つの「技」に分類。アプリを進めるにつれ、これらの技が自然に身につくように設計されていて、文章題にも応用できる。中学受験をする・しないに関わらず、広く取り組んでほしいという。
対象年齢は9~12歳で、価格は5000円(税込)。Apple App Store / Google Play Store / Amazon Appstoreから購入できる。
関連URL
最新ニュース
- 学校向けICT教材「すららドリル」、京都・大山崎町の公立小中学校が導入(2025年4月25日)
- リスクモンスター、第13回「お子さん/お孫さんに勤めてほしい企業」1位は?(2025年4月25日)
- 高校生の約5割が「推薦系選抜」を希望 =明光義塾調べ=(2025年4月25日)
- GMOインターネット、九州大で「AIを活用したWebアプリ開発」の講義(2025年4月25日)
- バッファロー、京都大学の新入生にマウス3033台を寄贈(2025年4月25日)
- 早稲田大学アカデミックソリューション、女子中高生向け「AI・プログラミング Camp」台湾で開催(2025年4月25日)
- 未来キッズコンテンツ総合研究所、「第1回 世界AIアスリート選手権大会」に向けて高校生がデジタル表現力を身につけるための学習プログラムを拡充(2025年4月25日)
- サイバーフェリックス、「学校版MBAスクールリーダーシッププログラム」第2期募集前セミナー(2025年4月25日)
- エリクソン×KDDI、大阪・関西万博で教育イベント「デジタルミライラボ」を無料開催(2025年4月25日)
- スタディプラス、塾関係者・参議院議員が登壇する「Studyplus Agenda 2025 SS~いま考えるべき教育と経営の論点~」6月開催(2025年4月25日)