2020年10月8日
農水省×N高、「SDGs」を農業から考える「農業遺産のミライプロジェクト」
N高等学校通学コースは、課題解決型学習「プロジェクトN」で、10月7日〜12月23日の3か月間、「SDGs」を農業の視点から考えるプロジェクトに取り組む。
日本の農業を未来に継承していくために、農林水産省の協力のもと、一過性ではない、後世に渡って“持続的に”継承される農業のブランド化の企画提案に挑戦する。
生み出すアイデアは、生産して出荷するだけでなく、1次(生産)・2次(加工)・3次(流通・販売)それぞれの産業を融合することにより、新しい産業を形成しようとする6次産業化がベース。国連食糧農業機関(FAO)、農林水産省が認定している、将来に受け継がれるべき重要な農林水産業システムである「農業遺産」に着目する。
取り組んだ成果は、11月下旬、アジアを代表する環境展示会「エコプロ Online2020」農林水産省オンラインブース内の配信チャンネルでLIVEプレゼンテーション。農林水産省、農業及び6次産業のプロフェッショナルが審査する。12月下旬には全国のキャンパスをつないだ成果発表会も行う。
関連URL
最新ニュース
- TDXラジオ」Teacher’s [Shift]File.204 福島県立相馬支援学校 稲田 健実 先生(後編)を公開(2025年1月20日)
- プログラミング未経験からITエンジニアへ転職、約8割が「良かった」と回答 =インタースペース調べ=(2025年1月20日)
- おこづかいをもらっている小中学生は約8割 =ニフティ調べ=(2025年1月20日)
- お年玉は何歳まで?親の34.7%が「高校卒業まで」と回答=NEXER&青山ラジュボークリニック調べ=(2025年1月20日)
- オンライン大学卒業生、採用業務経験者の約4割が「積極的に採用したい」と回答=サイバー大学調べ=(2025年1月20日)
- ソニー教育財団、2024年度「教育助成論文」入選発表(2025年1月20日)
- 家庭環境に悩む子どもとその親、93.8%が「進路希望に差異あり」=第3の家族調べ=(2025年1月20日)
- FIRST Japan 、6~16歳対象「ロボット/STEAM競技会」のスポンサーを募集(2025年1月20日)
- 「日本eスポーツアワード2024」、年間最優秀eスポーツプレイヤー賞を発表(2025年1月20日)
- エクシード、教室で作ったゲームでRobloxの面白さと可能性を体験(2025年1月20日)