2020年10月12日
先生の働き方改革を応援するラジオ風YouTube番組「TDXラジオ」スタート
MANABI MEDIAは12日、YouTubeチャンネル「TDXラジオ – 先生のためのインターネット情報局」を開局。「Teacher’s [Shift]〜新しい学びと先生の働き方改革〜」の番組スタートに先立ち、番組紹介のムービーを公開した。
TDXラジオは、目の前の子供たちのために日夜、悪戦苦闘している先生に向けたラジオ番組風のYouTubeチャンネル。いそがしい先生でも通勤中や隙間時間に「ながら聞き」できるよう、耳から楽しめる番組を配信。パーソナリティやゲストには、いまの教育現場の実態をよく知る現役の先生や専門家が多数出演。リスナーの先生たちと一緒に、これからの学びのあり方や先生自身の働き方について考えていくという。
また、同チャンネルで配信する新番組「Teacher’s [Shift]〜新しい学びと先生の働き方改革〜」は10月19日(月)以降、毎週月曜日の夜に定期配信する。
「Teacher’s [Shift]〜新しい学びと先生の働き方改革〜」は、学校の先生や教育に関わる専門家をゲストに招き、教育ICTや先生の働き方をテーマに話を聞くトーク番組。ゲストのこれまでのキャリアを振り返りながら、先生たちの授業や生活のヒントになるような情報を提供。また、個性豊かなパーソナリティによるコーナーも充実。国内外の教育情勢やICT活用の裏ワザ、すぐに役立つ仕事術などなど、職員室でつい話してしまいたくなるようなトピックスを紹介する。
番組概要
番組名:Teacher’s [Shift]〜新しい学びと先生の働き方改革〜
配 信:毎週月曜日の夜
形 式:収録配信(アーカイブ形式)
出演者:三原 菜央(先生の学校)、小池 幸司(教育ICTコンサルタント)ほか
<各種コーナーとパーソナリティ>
三原 菜央 (先生の学校)『三原菜央の「世界の学校」』
田中 善将 (スクールエージェント)『GT Tanakaプレゼンツ “スマートICT”』
小池 晴子 (アドビ)『アドビPresents – クリエイティブな教育よもやま話』
鳥井 亮伸 / 橋 志織(さつき)『学校ICTのここがギモン』
林 俊信 (すららネット)『EdTechによる働き方改革のための学び方改革』
品田 健 (聖徳学園中学・高等学校)『誰も教えてくれない学校ICTの失敗』
反田 任 (同志社中学校)『タンタンのICT活用のキモ!for Teachers』
小酒井 正和 (玉川大学工学部)『Dr.コザカイのキャリア塾』
平井 聡一郎 (情報通信総合研究所)『平井聡一郎の「学校はこう変わる!」』
□ 【番組紹介】Teacher’s [Shift]〜新しい学びと先生の働き方改革〜 とは?|TDXラジオ
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.443 東京都市大学等々力中・高 鹿又裕毅 先生(前編)を公開(2025年2月19日)
- MetaMoJi、リアルタイム学習支援アプリ「MetaMoJi ClassRoom」無料オンラインセミナー開催、新セミナーも開始(2025年2月19日)
- NIJIN、オンラインとリアルでの通学が選択できる「NIJINアカデミー」が草津市の補助金交付支援対象に認定(2025年2月19日)
- VISH、奈良県葛城市の公立就学前施設で「園支援システム+バスキャッチ」を導入(2025年2月19日)
- コドモン、東京都北区の保育園25施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月19日)
- 拡大する大学入試「女子枠」について2年前より「賛成」が減少 =河合塾調べ=(2025年2月19日)
- 小中高生の習い事、9割の親が「子どもがやりたがっているかどうか」を重視 =栄光ゼミナール調べ=(2025年2月19日)
- 中高生の子どもを持つ親の18.6%がキャッシュレスお年玉の導入意向あり =ネオマーケティング調べ=(2025年2月19日)
- 就職活動で「自分自身が成長できそうか」を重視する学生が8割超 =学情調べ=(2025年2月19日)
- リクルートマネジメントソリューションズ、「生成AIと学びの環境に関する調査」の結果発表(2025年2月19日)