2020年10月13日
オンラインセミナー「GIGAスクール構想の端末とOSの選び方」21日開催
シネックスジャパンは、日本HP、日本マイクロソフトと共催でオンラインセミナー「これからの日本の教育ICTにフィットした環境作りを目指して ~GIGAスクール構想の端末とOSの選び方~」を、10月21日に開催する。
新型コロナウィルスの影響を受け「GIGAスクール構想」が前倒しになり、文部科学省では本年度中に小中学校への端末整備を目指す方針に切り替えた。今年度も残りわずかとなり、どの端末とOSの組み合わせを選ぶべきなのか、迷っている教育関係者も多い。
本セミナーでは、導入前に知っておくこと、端末やOS選定ポイントについてわかりやすく紹介する。これからの日本の教育ICTにフィットした環境とは何かを伝える。
開催概要
開催日時:10月21日(水) 14:00~15:00
開催方法:オンライン開催
参加対象:教育委員会・学校・塾など教育関係者および教育関連リセラー
*既に端末等を導入済の人も受講可能。
参加料金:無料(事前登録制)
参加方法:
①時間になったら、登録後に届くメール上に記載されたURLリンクからアクセス。
②参加方法はセミナー当日に送られるメールを確認。
内容:
・14:00~14:15 GIGA構想についてのおさらいとシネックスジャパンだからできること(シネックスジャパン)
・14:15~14:30 学びを止めない!マイクロソフトの考える『これからの学びと社会』(日本マイクロソフト)
・14:30~14:45 Wi-Fi6搭載!教育向けコンバーチブルPC「HP ProBook x360 11 G5 EE」の紹介(日本HP)
・14:45~15:00 Q&A・アンケート
関連URL
最新ニュース
- オンライン鉄人予備校「テツヨビ」、新プラン「高等部まるっとプラン」を提供開始 高校生の塾離れを防ぐ(2025年4月11日)
- コドモン、宮城県多賀城市の児童クラブ6施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月11日)
- 学研、TOASUが5月から生成AIの5講座の日程を追加して提供(2025年4月11日)
- 26年卒 8割の学生が「ポータブルスキル」の習得を重視 =学情調べ=(2025年4月11日)
- エデュテクノロジー、三重県立昴学園高校の「DXハイスクール事業」をサポート(2025年4月11日)
- D1-Lab、メタバース開発エンジン「Brave Engine」が松商学園高校の通信制課程で採用(2025年4月11日)
- ISI日本語学校、AI学習プラットフォーム「Monoxer」を導入(2025年4月11日)
- エクシード、マイクラMOD開発が“遊び感覚”で学べる小学生向け教材を開発(2025年4月11日)
- アイディアヒューマンサポートサービス、特別セミナー「中高生の親がやるべき5つのこと」21日開催(2025年4月11日)
- 河合塾、教育関係者を対象とする「第11回KEI大学経営セミナー」24日開催(2025年4月11日)