- トップ
- 企業・教材・サービス
- 20代の61%が「3カ月以内の転職を希望」=学情調べ=
2020年10月15日
20代の61%が「3カ月以内の転職を希望」=学情調べ=
学情は14日、20代専門転職サイト「Re就活」の来訪者738人を対象に実施した「20代の転職希望時期に関するアンケート調査」の結果をまとめ発表した。
それによると、転職希望時期を尋ねた質問では、「できるだけ早く」が35.1%、「1~3カ月以内」が25.9%で、61.0%が「3カ月以内」の転職を希望していることが分かった。
「3カ月以内」の転職を希望する人からは、「賞与をもらってから退職したいので、12月末の退職を検討している」、「引継ぎなどを考慮すると、3カ月後の転職が妥当」などの声が寄せられた。
「3カ月以上後」の転職を希望する人からは、「繁忙期を避けて退職したい」、「現職のプロジェクトが終了するタイミングで転職したい」などの声が上がっており、現職との兼ね合いも考慮して転職時期を決めたいという意向も伺える。
この時期に転職活動をしようと思った理由は、「企業や業界の先行きに不安を感じたから」が39.0%で最多。次いで、「もともとこの時期に転職活動を予定していたから」28.0%、「冬の賞与後に転職したいから」13.8%と続いた。
その他の項目では、「コロナの影響で契約が継続されないから」、「転職の内定を得ていたが、コロナの影響で入社時期が決まっていない。早く正社員として働きたい」などの声も寄せられた。
また、希望する選考スタイルを聞いたところ、「Web面接と直接訪問を組み合わせて選考を受けたい」が44.2%で最多。
「直接企業に訪問して選考を受けたい」(36.4%)が、「Web面接で選考を受けたい」(19.4%)を17.0ポイント上回っており、「Web面接」よりも「直接訪問」を希望する20代が多いことが分かった。
「在職中なので、面接日程を調整しやすいWeb面接も有効活用したい」という声とともに、「最終選考や入社を決めるタイミングでは、企業に直接訪問したい」、「相性を見極めたり、雰囲気や社風を理解するためには、直接面談したい」、「直接のほうが熱意を伝えられると思う」などの声が寄せられており、選考フェーズに応じて「Web面接」と「直接訪問」を使い分けたいという意向が伺える。
この調査は、20代専門転職サイト「Re就活」への来訪者を対象に、9月30日~10月7日にかけて、アンケートのポップアップを表示する形で実施。有効回答数は738人。
関連URL
最新ニュース
- 受験の新しい選択肢、学習に取り組む力を問う「すらら入試」で入学者数増を実現 /水戸女子高等学校(2025年1月16日)
- 総務省統計局、データサイエンス・オンライン講座「誰でも使える統計オープンデータ」リニューアル(2025年1月16日)
- オンラインと通学型プログラミングスクールのメリット・デメリット =インタースペース調べ=(2025年1月16日)
- 20代の検索行動と情報収集のリアルとは?=ランクエスト調べ=(2025年1月16日)
- サイバー大学、シリコンバレーの起業家らを招聘して「生成AI概論」を開講(2025年1月16日)
- NIJIN、「『可能性発見力』を育む探究学習の仕掛け作りとは」31日開催(2025年1月16日)
- キズキ、子どもの進級・進学に悩む保護者向け無料オンラインイベントを開催(2025年1月16日)
- 佐藤学園、「中高生の勉強法のコツを伝授する」オンライン講演会25日開催(2025年1月16日)
- ミカサ商事、教職員向け「Gemini 活用ガイド ~生成AIがもたらす新たな学びのカタチ~」26日開催(2025年1月16日)
- こどもDX推進協会、自治体向け 無料オンライン勉強会「こどもデータ連携に関する先進事例」開催(2025年1月16日)