2020年10月19日
東京都美術館など、子どもたちへのミュージアム体験に上野9施設連携プログラム
東京都、東京都歴史文化財団 東京都美術館・アーツカウンシル東京、東京藝術大学が主催し、国立科学博物館、国立国会図書館国際子ども図書館、上野の森美術館、国立西洋美術館、東京国立博物館、恩賜上野動物園、東京文化会館が共催する、ラーニング・デザイン・プロジェクト「Museum Start あいうえの」が、今年も活動している。
同事業は、上野公園に集まる9つの文化機関が連携して、子どもたちが文化やアートを介して「社会に参加しつながりを持つこと」を推進するプロジェクト。文化を通して人々のコミュニケーションの機会を作り、平等性・多様性を肯定し、関わり合いを育み、ウェルビーイングネスを高めることを目的として活動している。
8年目となる今年は、新しい日常としてのニューノーマル時代に対応したオンラインとリアルな体験を組み合わせた新プログラムなど、実験的な学びの場を提供している。子どもたちがミュージアムを楽しく活用するためのスターターキット「ミュージアム・スタート・パック」を配布し、プログラム終了後もずっと文化を楽しみ、社会とつながりが持てるようにしている。また、これまで実施してきた社会課題に取り組む「ダイバーシティ・プログラム」や学校プログラムも、より工夫を凝らして実施している。
関連URL
最新ニュース
- 中高生が音声通話をする相手、男子は「同じ学校の友だち」、女子は「母親」が1位=LINEリサーチ調べ=(2025年4月8日)
- 全国3276高校の主要大学合格者数総覧 東大・京大・難関国立大「合格率トップ50」/『AERA』発売(2025年4月8日)
- デジタル人材共創連盟、デジタル学園祭「第2回 全国情報教育コンテスト」の文部科学大臣賞/最優秀賞決定(2025年4月8日)
- Matchbox Technologies、スポットワーク内製化SaaS「マッチボックス」が専門学校に導入(2025年4月8日)
- 日本福祉協議機構、NIJINアカデミー愛知UNIBO校がサービス運用開始(2025年4月8日)
- キズキ、不登校の保護者向け無料オンラインイベントを14日開催(2025年4月8日)
- FCE、「Dash」活用した英語×プログラミング教材「Wonder Code」の体験会20日開催(2025年4月8日)
- アルク、語学学習アプリ「booco」で「キクタン」がお得に購入できるキャンペーン(2025年4月8日)
- QQEnglish/QQキッズ、「新規入会全プラン 初月9円キャンペーン」開始(2025年4月8日)
- Turnitin、日本語の提出物に対応したAI ライティング検知機能を提供開始(2025年4月8日)