- トップ
- 企業・教材・サービス
- 日本エイサー、省スペースでも大画面で写し出す「短焦点プロジェクター」発売
2020年10月21日
日本エイサー、省スペースでも大画面で写し出す「短焦点プロジェクター」発売
日本エイサーは、ワイヤレス投写に対応した短焦点プロジェクターの新モデル、「H6518STi」(オープン価格)を、22日に発売する。
このモデルは、家庭や中・小規模のオフィスでの利用を想定しており、一般消費者向けと法人向けに販売する。
一般消費者向けはビックカメラ、ソフマップ、コジマ、ヨドバシカメラ、Joshin、NTT-X Store、イートレンド、およびAcer Direct Amazon店・楽天市場店・Yahoo!ショッピング店で販売。
同モデルは、短焦点投写とワイヤレス投写が可能な点が特長。スクリーンから同製品までの距離が約1.1mの位置で、最大100インチの大画面をフルHD(1920×1080)画質で投写する。輝度は3500ルーメンと高く、明るい室内でも鮮やかに写し出す。
また、標準搭載のWi-Fiドングルとのペアリングで、スマホやPCからのワイヤレス投写もできる。さらに、Miracastテクノロジー対応機器とのスクリーンミラーリングにも対応。いずれの場合も、専用アプリケーションのインストールは不要。
コントラスト比は最大10,000:1と高く、メリハリのある映像を楽しめる。また、3Dや2Dの投写コンテンツの色調整を自動で行い、鮮やかに写し出すAcer ColorBoost(カラーブースト)3Dテクノロジーや、映像のフレームを分析して最適な見え方に調整するAcer LumiSense(ルミセンス)テクノロジーといったAcer独自機能も搭載。
ブルーライトシールド機能にも対応し、台形補正機能で映像の歪みも補正する。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.442 桐光学園 中・高 樋田健嗣 先生(後編)を公開(2025年2月12日)
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)