- トップ
- STEM・プログラミング
- しくみデザイン、プログラミング授業支援「Springin’ Classroom」提供開始
2020年10月28日
しくみデザイン、プログラミング授業支援「Springin’ Classroom」提供開始
しくみデザインは27日、プログラミング授業を簡単に始められる授業支援クラウドサービス「Springin’ Classroom」を全国の小学校、学習塾、パソコン教室などへ来年10月末まで無料提供すると発表した。
Springin’は文字を使わずに誰でも簡単にデジタル作品が作れるビジュアルプログラミングアプリ。プログラミング未経験者やまだ読み書きができない低年齢の子どもでも、描いた絵や写真に音や動きをつけられる属性アイコンを組み合わせて、ゲームや動く絵本など自分だけのオリジナル作品を作り出せる。また、作った作品をアプリ内のマーケットを通じて他のユーザーに配信したり、他のユーザーが作った作品をダウンロードしたりすることのできるプラットフォームも備えている。
Springin’ Classroomは、プログラミングアプリ「Springin’」の公式カリキュラムや、小学校での授業指導案、アカウント管理や教員・生徒間のデータ共有機能など、プログラミング授業に必要なものが揃った授業支援クラウドサービス。プログラミングの知識や経験がなくても、今すぐプログラミング授業を始められる。
このSpringin’ Classroomを来年10末まで無料で利用できるトライアルプランを提供する。無料トライアル期間中でも商用利用ができるので、加盟金や教材利用料などの費用をかけず、有料のプログラミング講座を開講することができる。
「Springin’ Classroom」の詳細・無料トライアル申込
関連URL
最新ニュース
- オンライン鉄人予備校「テツヨビ」、新プラン「高等部まるっとプラン」を提供開始 高校生の塾離れを防ぐ(2025年4月11日)
- コドモン、宮城県多賀城市の児童クラブ6施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月11日)
- 学研、TOASUが5月から生成AIの5講座の日程を追加して提供(2025年4月11日)
- 26年卒 8割の学生が「ポータブルスキル」の習得を重視 =学情調べ=(2025年4月11日)
- エデュテクノロジー、三重県立昴学園高校の「DXハイスクール事業」をサポート(2025年4月11日)
- D1-Lab、メタバース開発エンジン「Brave Engine」が松商学園高校の通信制課程で採用(2025年4月11日)
- ISI日本語学校、AI学習プラットフォーム「Monoxer」を導入(2025年4月11日)
- エクシード、マイクラMOD開発が“遊び感覚”で学べる小学生向け教材を開発(2025年4月11日)
- アイディアヒューマンサポートサービス、特別セミナー「中高生の親がやるべき5つのこと」21日開催(2025年4月11日)
- 河合塾、教育関係者を対象とする「第11回KEI大学経営セミナー」24日開催(2025年4月11日)