2020年10月29日
アシストマイクロ、パンデミックに学ぶ効果的なオンライン授業などウェビナー開催
アシストマイクロは、「Advancing Learning Together~パンデミックに学ぶ効果的なオンライン授業とデータ活用のこれから~」と題した、ウェビナーを11月27日に開催する。
今後も学習の継続と授業の質向上に向けて取り組めることは何か、コロナ禍でのユニークなオンライン授業の取り組みやデータの活用事例を通して、講師と参加者とで一緒に考えたいという。
同フォーラムでは、2つの基調講演と分科会を用意し、基調講演ではイリノイ大学シカゴ校のDr. Machajewski(マチャヘウスキ)から「ラーニングアクティビティデータから得るデジタルキャンパスづくりのヒント」について、2つ目の基調講演では大阪大学の竹村先生から「大阪大学における新型コロナウイルスに対応した取り組みと学習データの分析事例」について紹介。
分科会では、「クリエイティブなオンライン授業」、「データの活用でより効果的な学修体験を」をテーマに、広島大学の隅谷先生、Dr. MachajewskiとBlackboard社の開発担当者、同ソリューションエンジニアから紹介してもらうと共に、後半では、初めての試みとしてオンライン授業を体験した大学、大学院生に各大学での取り組みや感想を聞くパネルセッションを予定。
また、今回は初めてオンライン開催ということで参加者には、学習管理システム(LMS)のBlackboard Learnと遠隔授業システムのBlackboard Collaborateを介して参加してもらう。当日は、参加者同士、掲示板での意見交換、セッション中のネットワーキングやQ&Aの投稿も可能なので、セッションと合せて体験できる。
開催概要
開催日時: 11月27日(金)9:00~13:00
開催場所:オンライン
学習管理システムのBlackboard Learn、遠隔授業システムのBlackboard Collaborateで開催。
参加費用:無料
締め切り:開催日前日18時まで
最新ニュース
- 中高生が音声通話をする相手、男子は「同じ学校の友だち」、女子は「母親」が1位=LINEリサーチ調べ=(2025年4月8日)
- 全国3276高校の主要大学合格者数総覧 東大・京大・難関国立大「合格率トップ50」/『AERA』発売(2025年4月8日)
- デジタル人材共創連盟、デジタル学園祭「第2回 全国情報教育コンテスト」の文部科学大臣賞/最優秀賞決定(2025年4月8日)
- Matchbox Technologies、スポットワーク内製化SaaS「マッチボックス」が専門学校に導入(2025年4月8日)
- 日本福祉協議機構、NIJINアカデミー愛知UNIBO校がサービス運用開始(2025年4月8日)
- キズキ、不登校の保護者向け無料オンラインイベントを14日開催(2025年4月8日)
- FCE、「Dash」活用した英語×プログラミング教材「Wonder Code」の体験会20日開催(2025年4月8日)
- アルク、語学学習アプリ「booco」で「キクタン」がお得に購入できるキャンペーン(2025年4月8日)
- QQEnglish/QQキッズ、「新規入会全プラン 初月9円キャンペーン」開始(2025年4月8日)
- Turnitin、日本語の提出物に対応したAI ライティング検知機能を提供開始(2025年4月8日)