- トップ
- 企業・教材・サービス
- デジタル・ナレッジ、米国ハイランド社とソリューションパートナー契約を締結
2020年11月4日
デジタル・ナレッジ、米国ハイランド社とソリューションパートナー契約を締結
デジタル・ナレッジは10月30日、オープンバッジ(デジタル資格証)のソリューション事業において、Hyland Software(ハイランド社)とソリューションパートナー契約を締結したと発表した。
ハイランド社は、社員数3000人を超えるグローバルに展開するソフトウェア企業。また、Hyland Credentialsは、ブロックチェーンを使用したブロックサーツ証明書を発行管理するシステム。
今回の締結により、デジタル・ナレッジではブロックチェーンを活用したよりセキュアなオープンバッジの提供が可能になるという。具体的にはセキュリティ要件や顧客のニーズに合わせて3段階のバッジ種別を選択できる、フレシキブルなオープンバッジソリューションを用意。
個人が取得した資格やスキル、学習や研修の修了証明をオンライン上で表示できる「オープンバッジ」は、国際標準化団体「IMS Global」が認定する世界的な国際技術標準規格。オープンで自由度が高く一般的なデジタルバッジとは異なり、信頼できる資格・修了証明書として、欧米では主要なグローバルIT企業や大学等で広く活用されている。
従来、大学の卒業証明書などに使われることが多かったオープンバッジだが、ここ最近は企業での活用が急激に広がっている。その背景には、欧米では経歴詐称やバッジの偽造などが問題視されていることが挙げられる。
同社では、2014年からデジタルバッジManandaソリューションを展開するなどオープンバッジに関する取り組みを独自に進めてきたが、今回、商用で唯一ブロックサーツの発行サービスを行っており、マルタ共和国やEU等での豊富な実績を持つハイランド社とソリューションパートナー契約を結ぶことで、ブロックチェーンベースのよりセキュアなオープンバッジの提供が可能に。デジタルクレデンシャル分野において最先端の仕様、技術にいち早く取り組んでいるハイランド社との業務提携により、同社では今後、最新のオープンバッジソリューションによるさまざまな価値を提供していく予定。
関連URL
最新ニュース
- ベネッセ、ミライシード「オクリンクプラスPOWER UPDATE」ウェブセミナー5月8日開催(2025年4月4日)
- 小学生の7割以上は家庭学習の習慣がある=新興出版社啓林館調べ=(2025年4月3日)
- ITスキルの習得、文系大学生の71.8%が「心理的ハードルを感じる」=プラン・インターナショナル調べ=(2025年4月3日)
- 今年の受験生が就職先として興味のある業界1位は「医療・福祉」=スタディプラス調べ=(2025年4月3日)
- Fusic、連絡サービス「sigfy」が大阪・八尾市立の全42校と教育委員会に導入(2025年4月3日)
- コドモン、大阪府貝塚市の留守家庭児童会11施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月3日)
- 「2025年度 ちゅうでん教育振興助成 高等専門学校の部」応募概要を公開(2025年4月3日)
- 追手門学院大学、大学公式アプリ「OIDAIアプリ」を「電子学生証」に拡張して多用途活用(2025年4月3日)
- 兵庫教育大学、「日本型STEAM教育の理論と実践-デザイン思考で未来を創る学び-」刊行(2025年4月3日)
- 三幸学園、埼玉県さいたま市に「大宮みらいAI&IT専門学校」を開校(2025年4月3日)