- トップ
- 企業・教材・サービス
- 学研キッズネット、小中学生向けの「オンライン工場見学」特集ページを公開
2020年11月16日
学研キッズネット、小中学生向けの「オンライン工場見学」特集ページを公開
学研キッズネットは11日、自宅にいながらパソコンやスマホで体験できる「オンライン工場見学」の特集ページを公開した。
ものづくりのプロセスを見たり、働く人の声を聞いたりできる“工場見学”は、子どもたちにとって貴重な学びの場。しかし、新型コロナウイルスの感染拡大によって各企業の工場見学が実施困難な状況に。
また、工場見学は校外学習などを含む”遠足”の定番だが、インテージリサーチが小学生から高校生までの子どもを持つ親に実施したアンケートによると、新型コロナウイルスの影響で36.4%が「遠足が中止になった」(9月10日「学校行事とオンライン授業に関する意識調査」)と回答。
そこで、同サイトでは、子どもたちが自宅に居ながら遠足気分で学べる“オンライン工場見学”の特集ページを立ち上げた。インターネット上に公開されている各社の動画などを厳選して紹介。マウスやタッチ操作で視点を動かして見学できる360°のバーチャル映像もあり、まるでその場にいるかのような臨場感が味わえるという。
また、製品の材料となる魚を海で獲るシーンや、機械の内部で行っていることをアニメで解説するシーンなど、リアルな工場見学では見られない場面も多数掲載。リアルの代替ではなく、オンラインだからこそ学べる子どもたちの理解をさらに深められるような良質なコンテンツを厳選して紹介。
関連URL
最新ニュース
- オンライン鉄人予備校「テツヨビ」、新プラン「高等部まるっとプラン」を提供開始 高校生の塾離れを防ぐ(2025年4月11日)
- コドモン、宮城県多賀城市の児童クラブ6施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月11日)
- 学研、TOASUが5月から生成AIの5講座の日程を追加して提供(2025年4月11日)
- 26年卒 8割の学生が「ポータブルスキル」の習得を重視 =学情調べ=(2025年4月11日)
- エデュテクノロジー、三重県立昴学園高校の「DXハイスクール事業」をサポート(2025年4月11日)
- D1-Lab、メタバース開発エンジン「Brave Engine」が松商学園高校の通信制課程で採用(2025年4月11日)
- ISI日本語学校、AI学習プラットフォーム「Monoxer」を導入(2025年4月11日)
- エクシード、マイクラMOD開発が“遊び感覚”で学べる小学生向け教材を開発(2025年4月11日)
- アイディアヒューマンサポートサービス、特別セミナー「中高生の親がやるべき5つのこと」21日開催(2025年4月11日)
- 河合塾、教育関係者を対象とする「第11回KEI大学経営セミナー」24日開催(2025年4月11日)