- トップ
- STEM・プログラミング
- STEAM通信教育「ワンダーボックス」、BabyTech Award Japanで優秀賞を受賞
2020年11月17日
STEAM通信教育「ワンダーボックス」、BabyTech Award Japanで優秀賞を受賞
ワンダーラボは16日、同社のSTEAM教育領域の通信教育「ワンダーボックス」が、「BabyTech Award Japan 2020 powered by DNP 大日本印刷」(BTAJ2020)の「学びと遊び部門」で優秀賞を受賞したと発表した。
「ワンダーボックス」は、毎月届くキット(パズルやワークブックなど)と、専用アプリを組み合わせて学ぶSTEAM教育領域の新しい通信教育サービスで、今年4月にスタート。
常に10種類程度のコンテンツで構成され、プログラミング、アート、ボードゲーム、パズルなど、多種多様なテーマから子ども自身が興味関心に沿って自由に学ぶことができる。
既存の通信教育のように、教科学習の補助教材ではなく、子どもの意欲を引き出し、感性と思考力が自然と育っていくことを目的とした教材で、多くのコンテンツが、ゆるやかな誘導を経て、最終的には正解のない自由な創作に行き着くように設計されている。
また、日本唯一のベビーテック専門メディア「BabyTech.jp」を運営する「パパスマイル」は昨年、国産ベビーテック商品やサービスを表彰する国内初のイベント「BabyTech Award Japan 2019」を開催。25社30商品のエントリーを受け、6部門で大賞と優秀賞を選出した。
今年も「BabyTech Award Japan 2020」として開催。9月17日に、冠スポンサーに大日本印刷が決定し、イベント名称が「BabyTech Award Japan 2020 powered by DNP 大日本印刷」になった。
関連URL
最新ニュース
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)
- 聖学院高校、生徒・保護者・教職員・協力企業など対象に学習成果発表会を22日開催(2025年2月12日)