2020年11月18日
エプソンのスマートチャージが埼玉県鴻巣市立小中学校全校に導入決定
エプソン販売は16日、同社のスマートチャージを、埼玉県鴻巣市教育委員会が採用、2021年4月から市内の小中学校全27校(トータル185台)で運用を開始すると発表した。
埼玉県鴻巣市は、「先端技術の活用による教育ICT環境の刷新」を図る一環として、市内小中学校の複合機およびプリンターをエプソンのスマートチャージ「LX-10050MF」及び「PX-M7070FX」「PX- S880X」に統一。ICT環境を整えるだけでなく、教職員の子どもと向き合う時間の創出や教職員の働き方改革にもつなげていく。
職員室には高速ラインインクジェット複合機「LX-10050MF」とA3大容量インクジェット複合機「PX-M7070FX」の2台を採用。ネットワーク環境下でパソコンから直接100枚/分の高速印刷が可能になる。搭載された高速スキャナーを活用することでデータを共有フォルダーに保存することができ、スキャン作業の効率化にも寄与。校長室、保健室、事務室などには、コンパクトなA4プリンターを設置するなど、業務に応じた印刷の利便性を高め、働き方改革の実現を図るという。
また、リモート管理によりインク残量を検知、なくなる前に自動で消耗品を届ける仕組みにより出力時にインクがないといった事態が避けられ、インクの発注業務や在庫管理などの管理業務の負荷を軽減する。
関連URL
最新ニュース
- オンライン鉄人予備校「テツヨビ」、新プラン「高等部まるっとプラン」を提供開始 高校生の塾離れを防ぐ(2025年4月11日)
- コドモン、宮城県多賀城市の児童クラブ6施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月11日)
- 学研、TOASUが5月から生成AIの5講座の日程を追加して提供(2025年4月11日)
- 26年卒 8割の学生が「ポータブルスキル」の習得を重視 =学情調べ=(2025年4月11日)
- エデュテクノロジー、三重県立昴学園高校の「DXハイスクール事業」をサポート(2025年4月11日)
- D1-Lab、メタバース開発エンジン「Brave Engine」が松商学園高校の通信制課程で採用(2025年4月11日)
- ISI日本語学校、AI学習プラットフォーム「Monoxer」を導入(2025年4月11日)
- エクシード、マイクラMOD開発が“遊び感覚”で学べる小学生向け教材を開発(2025年4月11日)
- アイディアヒューマンサポートサービス、特別セミナー「中高生の親がやるべき5つのこと」21日開催(2025年4月11日)
- 河合塾、教育関係者を対象とする「第11回KEI大学経営セミナー」24日開催(2025年4月11日)