- トップ
- STEM・プログラミング
- インプレスR&D、新刊「新卒SE、1年間で機械学習エンジニアを目指す」発行
2020年11月18日
インプレスR&D、新刊「新卒SE、1年間で機械学習エンジニアを目指す」発行
インプレスR&Dは17日、最新の知見を発信する同社の「技術の泉シリーズ」の11月の新刊として、「新卒SE、1年間で機械学習エンジニアを目指す」を発行すると発表した。
同書は、専門学校出身の新卒SEが独学で機械学習の勉強を行い、約1年間の勉強の末に機械学習エンジニアになるまでに行った勉強内容と、独学で勉強した際に実装した機械学習のモデルを解説したもの。
何を勉強すればいいのか?機械学習で用いられる数学の解説、機械学習の学習アルゴリズムの解説などが1冊に詰め込まれている。
さらに、プログラミングを必要としない機械学習の実装も紹介。エンジニアではない人でも機械学習のモデルを構築することができる。
具体的な内容は、機械学習で利用される主な数学知識について、Pythonの環境構築と言語学習、ゼロから作るDeep Learningを勉強してみた、NNCを利用して学習モデルの構築、Chainer、クラウドサービスを使って機械学習環境の構築、Pytorchとなっている。
価格(税別)は、電子書籍版が1600円、印刷書籍版が2600円。電子書籍版フォーマットはEPUB3/Kindle Format8、印刷書籍版はB5判・カラー・本文198ページ。
電子書籍はAmazon Kindleストア、楽天koboイーブックストア、Apple Books、紀伊國屋書店 Kinoppy、Google Play Store、honto電子書籍ストア、Sony Reader Store、BookLive!、BOOK☆WALKERで、印刷書籍はAmazon.co.jp、三省堂書店オンデマンド、hontoネットストア、楽天ブックスでそれぞれ販売。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.442 桐光学園 中・高 樋田健嗣 先生(後編)を公開(2025年2月12日)
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)