- トップ
- STEM・プログラミング
- インプレスR&D、新刊「新卒SE、1年間で機械学習エンジニアを目指す」発行
2020年11月18日
インプレスR&D、新刊「新卒SE、1年間で機械学習エンジニアを目指す」発行
インプレスR&Dは17日、最新の知見を発信する同社の「技術の泉シリーズ」の11月の新刊として、「新卒SE、1年間で機械学習エンジニアを目指す」を発行すると発表した。
同書は、専門学校出身の新卒SEが独学で機械学習の勉強を行い、約1年間の勉強の末に機械学習エンジニアになるまでに行った勉強内容と、独学で勉強した際に実装した機械学習のモデルを解説したもの。
何を勉強すればいいのか?機械学習で用いられる数学の解説、機械学習の学習アルゴリズムの解説などが1冊に詰め込まれている。
さらに、プログラミングを必要としない機械学習の実装も紹介。エンジニアではない人でも機械学習のモデルを構築することができる。
具体的な内容は、機械学習で利用される主な数学知識について、Pythonの環境構築と言語学習、ゼロから作るDeep Learningを勉強してみた、NNCを利用して学習モデルの構築、Chainer、クラウドサービスを使って機械学習環境の構築、Pytorchとなっている。
価格(税別)は、電子書籍版が1600円、印刷書籍版が2600円。電子書籍版フォーマットはEPUB3/Kindle Format8、印刷書籍版はB5判・カラー・本文198ページ。
電子書籍はAmazon Kindleストア、楽天koboイーブックストア、Apple Books、紀伊國屋書店 Kinoppy、Google Play Store、honto電子書籍ストア、Sony Reader Store、BookLive!、BOOK☆WALKERで、印刷書籍はAmazon.co.jp、三省堂書店オンデマンド、hontoネットストア、楽天ブックスでそれぞれ販売。
関連URL
最新ニュース
- 学校向けICT教材「すららドリル」、京都・大山崎町の公立小中学校が導入(2025年4月25日)
- リスクモンスター、第13回「お子さん/お孫さんに勤めてほしい企業」1位は?(2025年4月25日)
- 高校生の約5割が「推薦系選抜」を希望 =明光義塾調べ=(2025年4月25日)
- GMOインターネット、九州大で「AIを活用したWebアプリ開発」の講義(2025年4月25日)
- バッファロー、京都大学の新入生にマウス3033台を寄贈(2025年4月25日)
- 早稲田大学アカデミックソリューション、女子中高生向け「AI・プログラミング Camp」台湾で開催(2025年4月25日)
- 未来キッズコンテンツ総合研究所、「第1回 世界AIアスリート選手権大会」に向けて高校生がデジタル表現力を身につけるための学習プログラムを拡充(2025年4月25日)
- サイバーフェリックス、「学校版MBAスクールリーダーシッププログラム」第2期募集前セミナー(2025年4月25日)
- エリクソン×KDDI、大阪・関西万博で教育イベント「デジタルミライラボ」を無料開催(2025年4月25日)
- スタディプラス、塾関係者・参議院議員が登壇する「Studyplus Agenda 2025 SS~いま考えるべき教育と経営の論点~」6月開催(2025年4月25日)