2020年11月24日
「TDXラジオ」Teacher’s [Shift] File.006 都立石神井特別支援学校 海老沢 穣 先生(後編)を公開
TDXラジオは23日、教育ICTを活用した「新しい学び」と「先生の働き方改革」を応援するTeacher’s [Shift] File.006 「東京都立石神井特別支援学校 指導教諭 海老沢 穣 先生(後編)」を公開した。
後編では、海老沢先生が特別支援学校の教員になろうと思った理由を質問。学生時代から描いていた夢を教員になってから実現したエピソードや青年海外協力隊に参加して得た多くのものについて話を聞く。また、海老沢先生が考える「これからの教員が働く上で大切にすべきこと」とは何なのか。今年で教員生活25年目を迎える海老沢先生の言葉で語ってもらう。
海老沢先生は、特別支援学校でiPadを積極的に活用し、子どもたちの創造性や表現を引き出す授業実践に取り組んでいる。東京都教育委員会令和元年度職員表彰受賞。Apple Distinguished Educator Class of 2017、NHK for School「ストレッチマン・ゴールド」番組委員、SDGs for School認定エデュケーター、SOZO.Ed代表。
後半の今回のコーナーは、第1部が『GT Tanakaプレゼンツ “スマートICT” ~驚異のスイッチャー“ATEM mini”~』田中 善将 氏(スクールエージェント)、第2部が 『平井聡一郎の「学校はこう変わる!」~学びの多様性で学校が変わる~』平井 聡一郎 氏(情報通信総合研究所)となっている。
□ 【File.006】東京都立石神井特別支援学校 指導教諭 海老沢 穣 先生(後編)
□ 【File.005】東京都立石神井特別支援学校 指導教諭 海老沢 穣 先生(前編)
最新ニュース
- 新学期、小学生の母親の65%以上が「子どもの学校生活に不安を感じる」と回答=ドラゴン教育革命調べ=(2025年4月10日)
- Neat、ビデオ会議システムが大分県「遠隔教育配信センター」で多数採用(2025年4月10日)
- 国立西洋美術館、ロダン彫刻全60点の3Dモデルを公開 特設サイト「みんなの3Dロダン図鑑」開設(2025年4月10日)
- 日本数学検定協会、三鷹市教育委員会と連携協力に関する協定を締結(2025年4月10日)
- ティーンエイジャービジネス協会、小中学生と保護者対象教育キャンプ「はじめてのビジネスキャンプ」開催(2025年4月10日)
- 大阪工業大学、授業「ロボティクス&デザイン工学演習『おまもり』をデザインする」実施(2025年4月10日)
- 教育AI活用協会、「教育AIサミット実例大全」開催レポートを公開(2025年4月10日)
- 「U-22プログラミング・コンテスト2025」が応募要項を公開(2025年4月10日)
- エデュケーショナル・デザイン、Roblox専用ビジュアルプログラミングソフト「ロブクラッチ」開発(2025年4月10日)
- KENTEM、動画と確認問題で情報Ⅰが学べるアプリ「情報1 Labo」リリース(2025年4月10日)