2020年11月24日
「TDXラジオ」Teacher’s [Shift] File.006 都立石神井特別支援学校 海老沢 穣 先生(後編)を公開
TDXラジオは23日、教育ICTを活用した「新しい学び」と「先生の働き方改革」を応援するTeacher’s [Shift] File.006 「東京都立石神井特別支援学校 指導教諭 海老沢 穣 先生(後編)」を公開した。
後編では、海老沢先生が特別支援学校の教員になろうと思った理由を質問。学生時代から描いていた夢を教員になってから実現したエピソードや青年海外協力隊に参加して得た多くのものについて話を聞く。また、海老沢先生が考える「これからの教員が働く上で大切にすべきこと」とは何なのか。今年で教員生活25年目を迎える海老沢先生の言葉で語ってもらう。
海老沢先生は、特別支援学校でiPadを積極的に活用し、子どもたちの創造性や表現を引き出す授業実践に取り組んでいる。東京都教育委員会令和元年度職員表彰受賞。Apple Distinguished Educator Class of 2017、NHK for School「ストレッチマン・ゴールド」番組委員、SDGs for School認定エデュケーター、SOZO.Ed代表。
後半の今回のコーナーは、第1部が『GT Tanakaプレゼンツ “スマートICT” ~驚異のスイッチャー“ATEM mini”~』田中 善将 氏(スクールエージェント)、第2部が 『平井聡一郎の「学校はこう変わる!」~学びの多様性で学校が変わる~』平井 聡一郎 氏(情報通信総合研究所)となっている。
□ 【File.006】東京都立石神井特別支援学校 指導教諭 海老沢 穣 先生(後編)
□ 【File.005】東京都立石神井特別支援学校 指導教諭 海老沢 穣 先生(前編)
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)