2020年12月1日
和歌山県教委、1万9239台のSurface Go 2とMicrosoft 365ライセンスを県立高に導入
日本マイクロソフトは11月30日、和歌山県教育委員会が1万9239台のSurface Go 2とMicrosoft 365ライセンスを、県内の全日制および定時制県立高校のすべての生徒向けに展開することを明らかにした。
同教育委員会は「きのくにICT教育」という独自の取り組みを推進しており、コンピューターなどの情報手段の操作・活用方法の習得やプログラミング的思考の育成を行っており、このたびICT教育をより推進するためのデバイスとしてSurface Go 2が選定された。同県では2017年から教員の校務用PCとしてSurfaceを導入しており、すべての教員と生徒の双方がSurfaceを活用することとなる。
Surface Go 2はタッチの精度、ペンの描き心地、筐体サイズやキーボードの打鍵感など、細部にまでこだわっており、同教育委員会では生徒がより自由に直感的に表現できるよう、全生徒にMicrosoftクラスルームペンを配布している。
Surface Go 2とMicrosoft 365は11月中旬から順次配備されている。導入にあたってはMicrosoft Intuneを使ったモダン展開を活用。これにより、端末展開時の作業が大幅に削減され、短期間かつスムーズに生徒に端末を配布できた。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)