2015年9月4日
日本マイクロソフト/コラボレーションに最適化された大画面ディスプレイ
日本マイクロソフトは、大画面ディスプレイを備えたコラボレーションデバイス「Surface Hub」の予約受付を3日から開始した。2016年1月から出荷開始の予定。
Surface Hubは、Windows10搭載の大画面デバイス。会議室の参加者だけでなく、ネットワークを介した外部の参加者なども会議室にいる場合と同じように共同作業を可能にするコラボレーションに最適化されている。ディスプレイサイズは84インチと55インチの2種類がある。
100カ所のマルチタッチと最大3つの同時ペン入力が可能なほか、内蔵Wi-Fi、Bluetooth 4.0、NFC、有線・無線接続オプションをサポートするポート群を備えている。
Surface Hubの活用によって、会議内容をホワイトボード機能で書き留ることや、ExcelやPowerPointなどのコンテンツを共有しながら議論を行うことができる。
日本市場での販売では、「認定 Surface Hub リセラー」として、内田洋行、大塚商会、ソフトバンクの3社が導入を支援する。
参考価格は、Surface Hub55インチが83万949円、Surface Hub84インチが237万4059円(税抜)。
関連URL
問い合わせ先
最新ニュース
- コドモン、佐賀県多久市の学童で保育・教育施設向けICTサービス「CoDMON」導入(2023年2月3日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が静岡県長泉町で提供を開始(2023年2月3日)
- Kids Public、府中市で小中学生向けにオンライン相談サービスを拡大(2023年2月3日)
- 現役中高生、将来なりたい職業1位は「教師・教員・大学教授」 =ベネッセ調べ=(2023年2月3日)
- 難関中学合格者の親の70%が入学後の中学生活で悩み =ひまわり教育研究センター調べ=(2023年2月3日)
- Biz Hits、「20代の転職に役立つ資格ランキング」アンケート調査結果を公開(2023年2月3日)
- 約6割が「育休中のリスキリングは無理」と回答 =アクシス調べ=(2023年2月3日)
- 「株式会社 松ヶ崎小学校」、文科・経産省「キャリア教育推進連携表彰」で受賞(2023年2月3日)
- 瀬戸内サニー、香川県大手前高松中高で「情報リテラシー」プログラムをプロデュース(2023年2月3日)
- 國學院大學、請求書クラウドサービス「BtoBプラットフォーム 請求書」を導入(2023年2月3日)