- トップ
- 企業・教材・サービス
- PwC Japan、「未来のしごと」テーマに中学生向けオンライン出張授業を開始
2020年12月2日
PwC Japan、「未来のしごと」テーマに中学生向けオンライン出張授業を開始
PwC Japanグループは1日、みんなのコードとパートナーシップを締結し、「未来のしごと」をテーマとした中学生向けのオンライン出張授業を開始すると発表した。
第1弾を12月7日に鳥取県岩美町立岩美中学校で、第2弾を2月にさいたま市立本太中学校で実施する。
プログラムは同グループが取り組む「New world. New skills.新たな世界。新たなスキル」の一環として実施するもので、急速なテクノロジーの進化に伴いAIやロボティクスによって多くの仕事が失われるという予測が広がるなか、中学生がテクノロジーを活用した明るい未来を描き、働くことの本質を考え、デジタル社会において未来志向の職業観を醸成することを目的としている。
授業では、デザイン思考、テクノロジー、組織・人事変革を専門領域とする同社のプロフェッショナルたちが講師・ファシリテーターを務め、各業界・各職業の最前線で起こっているデジタルトランスフォーメーション(DX)による変化を伝える。
また、自由な発想を促すデザイン思考に基づいて設計されたワークショップを体験することで、生徒たちがそれぞれの関心のある職業の未来像を創り上げ、テクノロジーが仕事にもたらす可能性と求められるスキルを考える機会を提供する。合わせて、授業を通じて生徒たちのデジタル社会への理解を深めるとともに、創造力や発想力、コミュニケーション力といった非認知スキルの向上を目指す。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)