2020年12月3日
サイエンス倶楽部、幼児~高校生対象の「冬休み限定スペシャルイベント」開催
サイエンス倶楽部は、幼児~高校生を対象に、新型コロナの感染予防などをテーマにした「2020年冬休み限定スペシャルイベント」を、12月20日から開催する。
「スペシャルイベント」では、話題の科学的テーマや身近な科学的テーマを題材に、学年に応じた内容の実習を時期に応じて用意。実験を中心としたカリキュラムを半日~1日かけて行う実習を、サイエンス倶楽部の各教室で実施する。
理科実験では、「コロナに負けるな!感染予防を実験で確かめよう!」と題し、手洗い・消毒やマスクの効果、効果的な換気の方法などを実験。自ら実験していくことで感染予防の効果を分かりやすく実感し、自発的な感染予防を行う意識を育てる。
プログラミング実習「ウィズ・コロナの時代にプログラミング&モノづくりで冬のウィルス対策」では、温度や湿度を感知して危険を察知するオリジナルのウィルス対策機器作りを通して、センサーを使ったプログラミングについて学ぶ。
また、昨年ノーベル化学賞を受賞した吉野彰氏が紹介して話題になった「ロウソクの科学」をテーマにした「ものの燃え方」に関しての実験や、「物質の三態変化」の実験など、この冬だからこその体験を準備している。
開催概要
開催時期:12月20日~
■サイエンス倶楽部「スペシャルイベント」
・幼児/小1~3:コロナにまけるな!感染予防を実験で確かめよう!
・小1~3/小4~6:「ロウソクの科学」を科学する!
・小1~3/小4~6/中学生:姿を変える物質~物質の三態変化をさぐる~
■サイエンス倶楽部「受験理科E冬季集中講座」
・小4~6:「実験器具に強くなる!使って初めてわかることがある」
■プロ・テック倶楽部「プログラミングイベント」
・年中~小3:親子でチャレンジ!プログラミングで迷路脱出!
・小2~小5:オリジナルプログラミング選手権
・小4以上:ウィズ・コロナの時代にプログラミング&モノづくりで冬のウィルス対策
■サイエンス倶楽部「理科実験(オンライン実習)」
・年中~小3:「キラキラスコープ」と「浮沈子」
・小2~小4:ジャイロ効果を探る!
・小3~小6:ガラポンのナゾをとく!
・小4~中学生:心臓モデルを作ろう!
・小4~中学生:形状記憶合金ってなんだ?
・小4~中学生:周期表を極める!
詳細:
サイエンス倶楽部
プロ・テック倶楽部
関連URL
最新ニュース
- 学校で不要だと思う校則&生徒会長に推薦したい芸能人TOP10!=渋谷トレンドリサーチ調べ=(2025年1月23日)
- 受験生の約7割は受験うつを経験!?受験期間は心の健康に要注意=徳志会調べ=(2025年1月23日)
- さいたま市、「第4回Digi田(デジでん)甲子園」本選に出場(2025年1月23日)
- デジタルハリウッド、高岡龍谷高等学校にDXハイスクール予算で教育支援を開始(2025年1月23日)
- Minecraftカップ本第2弾『マインクラフトたてもの・まちづくりBOOK』が発売(2025年1月23日)
- 「高専ワイヤレステックコンテスト2024」、本選大会進出の9チームが決定(2025年1月23日)
- paiza、生成AIを活用した新感覚プログラミングゲームを無料公開(2025年1月23日)
- キズキ、無料オンラインイベント「受験の『もしも』に負けないために親が知るべき準備のアレコレ」24日開催(2025年1月23日)
- NIJIN、【日本vsジョージア】小中学生がマインクラフト国際コンテスト開催(2025年1月23日)
- LINEみらい財団、「2025年度版GIGAワークブック活用セミナー」2月18日開催(2025年1月23日)