- トップ
- 企業・教材・サービス
- NTT Com、「まなびポケット」の申し込みID数が100万を突破
2020年12月15日
NTT Com、「まなびポケット」の申し込みID数が100万を突破
NTTコミュニケーションズは14日、同社が提供するクラウド型教育プラットフォーム「まなびポケット」の申し込みID数が100万IDを突破したと発表した。
「まなびポケット」は、同社が提供するクラウド型教育プラットフォーム。ブラウザでどこからでもアクセスできるクラウド上で、提携するさまざまなサービス(授業支援・協働学習支援ツール、個別学習支援教材、英語やプログラミングの学習教材など)を提供する。長らく同社が取組んできた教育現場におけるICT導入・利活用のノウハウを基に、2017年からサービス提供を開始、2020年1月時点で21万IDの申込みがあった。
新型コロナウイルス感染拡大防止を受けて、全国の自治体で休校措置が実施された2020年。同社では休校中の児童生徒や教職員を支援する「学びをとめない」施策として、「まなびポケット」および提携コンテンツを無償で提供するなどICTを活用した学習継続に貢献してきた。
また同時に、文部科学省のGIGAスクール構想により「児童生徒1人1台コンピュータ」の環境整備が大きく進む中で、同社は小中学生の学習向けパソコンと「まなびポケット」、端末管理ツールをパッケージ化した「GIGAスクールパック」を提供し、急速に拡大する教育ICT環境の整備ニーズにも対応している。
この様な背景の中、「まなびポケット」は2020年12月時点で330以上の自治体、2,700以上の学校が申し込み、100万IDを突破した。「まなびポケット」を基盤としてさらなる学習効果の向上を目指し、児童生徒に個別最適化された学びの提供、教育現場の授業支援、蓄積した学習データの利活用などを実現していくという。
関連URL
最新ニュース
- 22年卒「1週間に1回以上」動画を視聴する学生が91.5% =学情調べ=(2021年4月16日)
- 22卒学生の4月1日現在の内定率は38.2% =ディスコ調べ=(2021年4月16日)
- COMPASS、AI型教材「Qubena」の小中校向け5教科対応版の提供を開始(2021年4月16日)
- 東進・四谷大塚全国統一テストに無料招待、小中高とも15日から申込受付を開始(2021年4月16日)
- 城西大、数理・データサイエンスセンターを開設(2021年4月16日)
- PENCIL、「東洋大学FD・SDチャンネル」向け動画コンテンツを制作(2021年4月16日)
- Tangible Play、“はじめてのデジタル学習キット”「Osmo(オズモ)」が九州地区で体験会(2021年4月16日)
- ALSI、オンラインセミナー「教育現場のセキュリティ対策」22日開催(2021年4月16日)
- AVILEN、『合格率93%&合格者数No.1』のE資格コースを解説するオンライン説明会27日開催(2021年4月16日)
- Fusic、連絡網サービス「sigfy(シグフィー)」のWebサイトを全面リニューアル(2021年4月16日)