- トップ
- STEM・プログラミング
- QPS研究所、冬休み・週末開講の「エンジニアリング講座」の予約受付を開始
2020年12月17日
QPS研究所、冬休み・週末開講の「エンジニアリング講座」の予約受付を開始
QPS研究所は16日、19日から来年2月23日まで開かれる福岡市科学館企画展「What’s AI?」で開催する「SPACE ENGINEERING SCHOOL〜宇宙エンジニアになろう〜」で、同期間中の冬休み・週末に開講する「エンジニアリング講座」の予約受付を開始した。
同研究所は、高い技術を持つ九州のトップエンジニア集団と一緒になって世界最高水準の人工衛星を開発。2025年を目標に36機の小型SAR衛星を打ち上げてコンステレーションを組み、世界中のほぼどこでも約10分で地球を観測することができる世界を構築することを目指している。
今回の企画展では、①小型レーダー人工衛星「QPS-SAR」の実物(試験モデル)展示、②「さわれる」人工衛星の部品の展示、③ARで登場する人工衛星と記念撮影しよう、などのプログラムを用意。
また開期中、冬休み期間と週末に、エンジニアによる16種類の講座を開催する。同講座は、様々な技術で支えられている宇宙開発分野の仕事に興味を持ってもらうために実施。同研究所の人工衛星開発に関わっているエンジニアの実体験とともに、技術や開発の話を聞くことができる。
「エンジニアリング講座」開催概要
開催期間:12月19日(土)〜2021年2月23日(火・祝)
開始時間:すべて14:00〜
開催場所:福岡市科学館3階企画展示室内スクールゾーン[福岡市中央区六本松4‐2‐1]
参加料:無料(別途、企画展入場券が必要)
定員:各回18席(新型コロナ対策で飛沫防止アクリルパーテーションを設置)
参照:展覧会参加者はマスク着用と接触確認アプリ(COCOA)をインストール
詳細
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)