- トップ
- 企業・教材・サービス
- NTTドコモ、第19回「ドコモ未来ミュージアム」受賞作品決定
2020年12月17日
NTTドコモ、第19回「ドコモ未来ミュージアム」受賞作品決定
NTTドコモ(ドコモ)は15日、同社が開催した、全国の3歳以上の未就学児童から中学生までを対象にした、日本最大級の創作絵画コンクール『第19回「ドコモ未来ミュージアム」~みんなの想像力が、未来をつくる。~』の受賞作品が決定し、発表した。
「ドコモ未来ミュージアム」は、未来をつくる子どもたちの夢を応援する創作絵画コンクールで「僕たち私たちの未来のくらし」をテーマに、子どもたちが将来「こうなってほしい」「こうしたい」と思うことなどを自由な発想で絵にする。
また今年は例年よりも自宅で過ごす時間が多かったため、コンクールに加え、子どもたちのおうち時間をより楽しくし、絵を描くことがもっと好きになるような特別コンテンツとして「未来ぬりえプロジェクト」と「未来デジタルアートレッスン」も実施。
第19回は、全国から8万1千453作品の応募があり、累計応募作品数は175万点※1を超えた。今回、その中から厳正な審査を経て、「ドコモ未来大賞ゴールド」6作品(うち、最優秀作品賞として1作品を「文部科学大臣賞」に選出)、「ドコモ未来大賞シルバー」6作品、「審査員特別賞」5作品の上位賞計17作品などの受賞が決定。
今年は昨今の新型コロナウイルス感染拡大状況を鑑み、表彰式の開催を見送ったが、表彰式に代わる企画として、「ドコモ未来大賞ゴールド」「ドコモ未来大賞シルバー」「審査員特別賞」受賞者一人ひとりに向けて審査員からのお祝いの言葉を込めた受賞記念スペシャルムービーを制作し、自宅に届けるという。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)