- トップ
- 企業・教材・サービス
- NTTドコモ、創作絵画コンクール「ドコモ未来ミュージアム」作品募集
2020年6月26日
NTTドコモ、創作絵画コンクール「ドコモ未来ミュージアム」作品募集
NTTドコモは、全国の子どもたち(3歳以上中学生以下)を対象に、創作絵画コンクール「第19回ドコモ未来ミュージアム~みんなの想像力が、未来をつくる~」の作品を、6月30日~9月11日まで募集する。
ドコモ未来ミュージアムは、未来をつくる子どもたちの夢を応援するため、2002年から毎年開催されている創作絵画コンクール。「僕たち私たちの未来のくらし」をテーマに、子どもたちが将来「こうなってほしい」と思うことや「こうしたい」と想像する未来の世界や希望を自由な発想で描いてもらっている。
今年も昨年に引き続き、最優秀作品には文部科学大臣賞が贈られるほか、各都道府県から1団体が選ばれる学校賞も用意しており、作品の応募者全員に「オリジナル未来ノート」をプレゼントする。
今年は、おうち時間をより楽しくするような特別コンテンツも用意した。「未来ぬりえプロジェクト」では、「未来のくらし」というコンクールのテーマに合わせ、子どもたちが未来を想像しながら色づけを楽しめる塗り絵をアーティストや著名人と共同開発して提供する。
また「未来デジタルアートレッスン」では、アートディレクターの鈴木友唯さんを講師に迎え、お絵描きツールの基本的な使い方をレクチャーしながら、デジタル絵画の魅力を伝えるデジタルアートレッスンをオンラインで開講する。
関連URL
最新ニュース
- 保育ICTコドモン、山口県周南市の公立幼稚園・保育園・学童で一斉導入(2021年1月21日)
- イースト、辞書アプリDONGRIで「旺文社全訳古語辞典 第五版」を発売(2021年1月21日)
- アドビ、実際のアプリを利用する「認定アソシエイト」の試験を日本で開始(2021年1月21日)
- 茅ヶ崎市美術館、オンライン「ネットで楽しむ・つくる・アート体験」を開催(2021年1月21日)
- ワークスHIの統合人事システム「COMPANY」、桜美林学園が導入(2021年1月21日)
- Z会、小学生保護者向け「Z会STEAM・プログラミング教育情報サイト」オープン(2021年1月21日)
- 書籍「小学6年生までのプログラミング授業が1冊でしっかりわかる本」発売(2021年1月21日)
- 中高生向けプログラミングキャンプ「ライフイズテック スプリングキャンプ」3月開催(2021年1月21日)
- オンライン学習サービス「Progate」で最も学習されたのは「HTML & CSS」(2021年1月21日)
- ユーレカ工房、教員向けGIGAスクール用書籍がセットになったプログラミングキット発売(2021年1月21日)