- トップ
- 企業・教材・サービス
- ベネッセ、「全国小学生『未来』をつくるコンクール」の作文などを募集
2020年6月26日
ベネッセ、「全国小学生『未来』をつくるコンクール」の作文などを募集
ベネッセ教育総合研究所は25日、「進研ゼミ小学講座」ほか3者とともに開催する「全国小学生『未来』をつくるコンクール」の作文・自由研究・環境・絵画の作品募集を、7月1日から開始すると発表した。
今年で17回目を迎える同コンクールは、子どもたちが日頃の学習で身に付けた考える力や表現力を活用し、幅広い自由研究を通じて個性や創造力を発揮する機会として2004年度から開催。
今年度は、作品募集を7月1日からスタートし、「作文部門」「自由研究部門」「環境部門」「絵画部門」の4部門で、9月12日まで募集する。
また、同コンクールの特設サイトを25日からリニューアルし、「おすすめの自由研究のテーマ診断」を用意。なかなかテーマが決まらない時に手軽に検索できたり、時間がなかったり、外出の機会が減ったりする中でも取り組めるテーマを紹介している。
さらに、7月1日から「こどものせなか写真コンテスト2020」も開催。子どものがんばる後ろ姿の写真をインスタグラムで投稿募集(#こどものせなか写真コンテスト2020)する。
コンクール開催概要
作品募集:7月1日(水)~9月12日(土)
対象:全国の小学1年~6年生
募集テーマ:「作文部門」「自由研究部門」「環境部門」「絵画部門」(学年別)
受賞者発表:WEBサイトで2021年2月(予定)
賞品:大賞、文科大臣賞、優秀賞、参加賞など
詳細・応募
写真コンテンスト開催概要
開催期間:7月1日(水)~9月12日(土)
インスタグラムアカウント:@mirai_concours
応募用ハッシュタグ:#こどものせなか写真コンテスト2020
優秀作品の発表:「『未来』をつくるコンクール」公式サイト上で発表(10月下旬予定)
関連URL
最新ニュース
- AI型教材「キュビナ」、久喜市の教育ダッシュボードへ学習データを連携(2025年1月15日)
- 日本発「10代のデジタルエチケット」プログラム、スウェーデン公立高が導入(2025年1月15日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が埼玉県白岡市で提供開始(2025年1月15日)
- 「教育・学習アプリ」、起動回数は1日平均2.5回 =フラー調べ=(2025年1月15日)
- 岡山大学、「次世代AIと医学の可能性シンポジウム」28日開催(2025年1月15日)
- 兵庫県立大学、高校生&保護者向けのスペシャルコンテンツを公開(2025年1月15日)
- 近畿大学、findの落とし物検索サービス「落とし物クラウドfind」を導入(2025年1月15日)
- セガと筑波大学、「MDA人材育成戦略パートナーシップ協定」を締結(2025年1月15日)
- Hakuhodo DY ONE、「ゼロワングランドスラム2024」日本一の小学生プログラマー決定(2025年1月15日)
- NIJIN、中学教師向けオンラインセミナー「世界を変える教育とは」24日開催(2025年1月15日)