2020年12月22日
クラスジャパン学園、不登校児童対象「ICT在宅学習モデル構築」の中間報告会を開催
クラスジャパン小中学園は、経産省「未来の教室」実証事業として、全国17自治体の教育委員会と連携して行う「OJaCプロジェクト」の事業目的の1つ「不登校児童生徒のICT在宅学習モデルと学校内評価ガイドライン作成」の中間報告会を、12月28日に実施する。
「OJaC」(オージャック)は、自宅学習を行っている不登校及び不登校傾向のある小中学生向けのオンライン留学プログラムで、2020年9月~2021年3月の7カ月間、学校に在籍しながら、オンラインでの学習・体験活動・部活プログラムが受けられる。
「不登校児童生徒を対象としたICT在宅学習のモデル構築」を事業目的の1つに掲げ、経産省「未来の教室」に採択されている複数自治体コンソーシアム型実証事業。
参画する17自治体教育委員会とガイドライン評価委員会を設置し、オンラインでの在宅学習を学校内評価として出席・成績に反映させるためのガイドラインのモデルを作成し、全国の教育委員会に提案する。
中間報告会の概要
開催日時:12月28日(月)11:00〜12:30
開催方法:オンライン会議システム「Zoom」を使用
参考:「OJaC参画17自治体」
北海道紋別市、北海道長沼町、さいたま市、埼玉・吉川市、千葉市、東京・福生市、浜松市、三重・四日市市、大阪市、京都市、兵庫・尼崎市、兵庫・川西市、奈良市、奈良・田原本町、岡山・高梁市、宮崎市、宮崎・延岡市
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV 2022 夏休みスペシャル 夏休み特別企画 3ミニッツ祭り (第1回)(2022年8月10日)
- 実社会見据えた汎用スキル育成、Chromebook でできることは他の端末でもできる! / 近畿大学附属広島高等学校・中学校東広島校(2022年8月10日)
- 学研、12年ぶりの復刊第1号『学研の科学 水素エネルギーロケット』発売後即重版(2022年8月10日)
- マウスコンピューター、四国大学の「TAG-RI-BA STUDIO」にゲーミングパソコンを協賛(2022年8月10日)
- ICT教材「すらら」「すららドリル」、経産省「EdTech導入補助金」に追加採択(2022年8月10日)
- 文京学院大学、「ブレイキン&大学の魅力を追求 スペシャルトークセッション」公開(2022年8月10日)
- 厚生労働省、「こころの宅配便【第2便】」は摂食障害(2022年8月10日)
- すららネット、無料オンラインセミナー「学校現場のトランスフォーメーション」17日開催(2022年8月10日)
- ワオ高校、キャリアデザイン講義「中高生でも社長になれる!」開催(2022年8月10日)
- 日本IMS協会、「IMS Japan Conference 2022」25~27日にオンライン開催(2022年8月10日)