- トップ
- STEM・プログラミング
- 江崎グリコ、プログラミング学習アプリ「GLICODE MAKER」を追加リリース
2020年12月28日
江崎グリコ、プログラミング学習アプリ「GLICODE MAKER」を追加リリース
江崎グリコは25日、プログラミングを学べるスマートフォン向けアプリ「GLICODE(グリコード)」のラインナップに、新たに「GLICODE MAKER」を追加した。
GLICODEは、お菓子のおんらいん使って楽しみながらプログラミングを学習できる無料アプリ。主人公の「ハグハグ」をプログラミングによって動かし、難易度の異なる約40のステージのクリアを目指す。Pockyの1本1本の向きを縦、横、斜めに変えることで、「SEQUENCE」「LOOP」「IF」の指示へと変換される。
今回提供を開始するGLICODE MAKERは、GLICODEのステージを自分で作ることのできるプログラミングアプリ。さまざまな仕掛けを駆使し、難易度にバリエーションをつけることに加え、使用したPockyの本数を意識することで、ゴールにいたるまでの順序を論理的に導き出す思考力を鍛えることができるという。
また、作成したステージは友達にシェアできるので、お互いに制約をつけながら楽しむこともできる。机上に本物のPockyを並べてスマートフォンのカメラ機能を使って撮影する「カメラモード」に加え、画面の中でバーチャルのPockyを並べる「タッチモード」も用意している。
関連URL
最新ニュース
- 新学期、小学生の母親の65%以上が「子どもの学校生活に不安を感じる」と回答=ドラゴン教育革命調べ=(2025年4月10日)
- Neat、ビデオ会議システムが大分県「遠隔教育配信センター」で多数採用(2025年4月10日)
- 国立西洋美術館、ロダン彫刻全60点の3Dモデルを公開 特設サイト「みんなの3Dロダン図鑑」開設(2025年4月10日)
- 日本数学検定協会、三鷹市教育委員会と連携協力に関する協定を締結(2025年4月10日)
- ティーンエイジャービジネス協会、小中学生と保護者対象教育キャンプ「はじめてのビジネスキャンプ」開催(2025年4月10日)
- 大阪工業大学、授業「ロボティクス&デザイン工学演習『おまもり』をデザインする」実施(2025年4月10日)
- 教育AI活用協会、「教育AIサミット実例大全」開催レポートを公開(2025年4月10日)
- 「U-22プログラミング・コンテスト2025」が応募要項を公開(2025年4月10日)
- エデュケーショナル・デザイン、Roblox専用ビジュアルプログラミングソフト「ロブクラッチ」開発(2025年4月10日)
- KENTEM、動画と確認問題で情報Ⅰが学べるアプリ「情報1 Labo」リリース(2025年4月10日)