- トップ
- STEM・プログラミング
- 江崎グリコ、プログラミング教材「GLICODE」のコンテンツパックを無償提供
2022年12月19日
江崎グリコ、プログラミング教材「GLICODE」のコンテンツパックを無償提供
江崎グリコは、楽しみながらプログラミングが学べる授業用教材「GLICODE」(グリコ―ド)のコンテンツパックを整備して、12月16日から、PCサイト上で無償提供している。
「GLICODE」は、同社が開発した子ども向けの無償プログラミング教材で、全国の小学校560校以上のプログラミング関連授業で活用されている。
同社のチョコ菓子「ポッキー」の向きや並び順を変えると、「コマンド(コンピューター上の指示)」が変わり、それによってプログラミングの原理を学ぶことができる。
机上に「ポッキー」を並べ、スマホなどの端末のカメラで読み取り、画面の中のキャラクターを動かしてステージクリアを目指す。難易度の異なる約40のステージがあり、ゲーム感覚でプログラミングの基礎的な考え方を学びながら、論理的思考力や課題解決力が身に付けられる。
「GLICODE」は、2016年8月から提供を開始し、同年、総務省の「若年層に対するプログラミング教育の普及推進」に採択。
最近、活用校から「体系立てて授業できる教材があったら、もっと活用しやすい」といった声が寄せられていたことから、今回、より多くの学校で「GLICODE」を活用してもらうため、既存の教員向けのページに授業用教材のコンテンツパックを整備し、16日からPCサイト上で無償提供を開始した。
プログラミングの授業を行ったことがない教員でもすぐに授業で活用できるよう、提示資料や授業で使える映像コンテンツなども用意。面倒な登録も不要で、サイトから簡単にダウンロードできる。
関連URL
最新ニュース
- コドモン、佐賀県多久市の学童で保育・教育施設向けICTサービス「CoDMON」導入(2023年2月3日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が静岡県長泉町で提供を開始(2023年2月3日)
- Kids Public、府中市で小中学生向けにオンライン相談サービスを拡大(2023年2月3日)
- 現役中高生、将来なりたい職業1位は「教師・教員・大学教授」 =ベネッセ調べ=(2023年2月3日)
- 難関中学合格者の親の70%が入学後の中学生活で悩み =ひまわり教育研究センター調べ=(2023年2月3日)
- Biz Hits、「20代の転職に役立つ資格ランキング」アンケート調査結果を公開(2023年2月3日)
- 約6割が「育休中のリスキリングは無理」と回答 =アクシス調べ=(2023年2月3日)
- 「株式会社 松ヶ崎小学校」、文科・経産省「キャリア教育推進連携表彰」で受賞(2023年2月3日)
- 瀬戸内サニー、香川県大手前高松中高で「情報リテラシー」プログラムをプロデュース(2023年2月3日)
- 國學院大學、請求書クラウドサービス「BtoBプラットフォーム 請求書」を導入(2023年2月3日)