- トップ
- 企業・教材・サービス
- Irohakids、家庭と保育士をリアルタイムに繋ぐオンライン制作プログラム発売
2021年1月12日
Irohakids、家庭と保育士をリアルタイムに繋ぐオンライン制作プログラム発売
Irohakidsは、コロナ禍で保育所や幼稚園、学校に行けない子どもたちや医療的ケア児、また発達障がいで外出が難しい子どもたちを対象に、家庭と実際の保育士をリアルタイムに繋ぐオンライン制作プログラム「創いろ(つくいろ)」を、8日に正式リリースした。
このプログラムに参加するには、まず、家族が同社のHP、各SNS(Instagram、Facebook)へのDM、またはPeatixなどの外部決済用サイトから同社に申し込むが、その際、住所や子どもの年齢、状況などを報告することになっている。
その後、翌月に2回分の制作キットが家庭に届く。オンライン配信は現在、第2、第3日曜日の10:30〜にミーティングアプリケーション「ZOOM」を使用して実施。
キット内に同封されている案内に沿って参加するが、オンライン参加は必須ではなく、参加できない場合は同封の説明書に沿って親子で制作を楽しめるようになっている。
オンライン配信は、30分程度で制作をするほか、保育士による絵本や手遊び、季節の話があり、制作終了後、希望者は保育士にその場で育児の相談をすることもできる。
家にいながら、子どもも保護者も保育者と繋がることができ、オンライン上の「クラス」としての役割を担うことができる。
制作で季節感を味わうことはもちろん、のりやはさみを使うことで指先のトレーニングになる。また、保育者と繋がることで家庭での遊びに広げることができ、コロナ禍で家で過ごす時間を有効に使うこともできる。
「創いろ」の概要
価格(税込):月額1500円(月2回・2種類の制作キットの発送、2回のオンライン配信)
対象:未就学児/学校に行くことが難しい児童
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.442 桐光学園 中・高 樋田健嗣 先生(後編)を公開(2025年2月12日)
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)