- トップ
- STEM・プログラミング
- アイロボットジャパン、プログラミングロボット「Root」発売開始 小学校へ1000台無償提供
2021年1月20日
アイロボットジャパン、プログラミングロボット「Root」発売開始 小学校へ1000台無償提供
アイロボットジャパンは、プログラミングロボット「Root(ルート)」を2月19日からアイロボット公式オンラインストア、ならびにiRobot Education認定販売代理店で販売開始する。価格は2万9千800円(税込)。
また、「みんなでRoot!プロジェクト」の参加校をRoot専用ホームページ「iRobot Education」上で募集開始した。これは全国の小学校を対象にRootを配布するもので、1校につき6台、合計1000台のロボットを無償提供する。
ロボット掃除機ルンバをモチーフとしたRootは、アイロボットが長年取り組んできたSTEM教育への情熱を形にしたロボット。無料でダウンロードできる専用アプリでのプログラミングにより、走る、光る、描く、音を奏でることが可能で、子供のワクワク感を刺激し、自由な発想を創出するという。
日本語で開発されたRoot専用アプリ「iRobot Cording」は3段階のレベルで構成されている。レベル1は、「グラフィック・ブロック」と呼ばれるブロックコーディング。レベル2は、「ハイブリット・ブロック」と呼ばれ、ブロックとテキストで書かれたコーディングスクリプトを組み合わせるコーディング。レベル3は、Apple社が作ったプログラミング言語、「Swift」を使ったテキストコーディングと、幅広いレベルに合わせてプログラミングができるようになっている。同アプリはApp Store、Google Playでダウンロードできる。
また、専用サイト「iRobot Education」では、製品の購入や概要だけでなく、教育者に向けに指導要綱やワークシートなどの授業用コンテンツが用意されており、ダウンロードが可能。
Rootの発表会では、淑徳小学校の授業が公開された。Rootに初めて触れる児童たちは、まず、Rootが黒板に張り付くことに驚き、黒板の上をRootが動くと歓声が上げた。試行錯誤しながら、楽しそうにブロック組み替えていた。
「みんなでRoot!プロジェクト」概要
応募期間:1月19日~2月28日(先着順)
※応募が既定の数量に達したら上記期間より前に終了
応募対象:小学校(学校単位で申し込む)
提供台数:1回の応募につき6台
発送:当選者への発送は2月初旬から順次予定
応募方法:応募フォームからの応募。※応募フォーム以外での応募は受け付けない。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.349 日本大学櫻丘高等学校 田中忠司 先生(前編)を公開(2023年2月8日)
- 親の9割以上が「教育でのメタバース活用に期待」するも不安も =イー・ラーニング研究所=(2023年2月8日)
- 中小企業の9割以上が「社員教育・研修の重要度」の高まりを実感 =給与アップ研究所調べ=(2023年2月8日)
- 通信制高校の印象、50代以上の世代で大きく改善 =通信制高校ナビ調べ=(2023年2月8日)
- 親が子どもの考えを理解したい理由は「子どもと楽しく過ごしたいから」 =Nanea調べ=(2023年2月8日)
- 名古屋国際工科専門職大学、AIコミュニケーションロボットの実証実験を実施(2023年2月8日)
- iU、実践的IT教育シンポジウムで「専門職大学における臨地実務実習の設計と実践」発表(2023年2月8日)
- 青梅こども未来、IoTブロック「MESH」を使った小学生イベントの模様を公表(2023年2月8日)
- ○(maru)、メタバース情報工学学校のWeb出願の受付を開始(2023年2月8日)
- 神山まるごと高専、中2生対象「体験授業イベントツアー」全国6都市で開催(2023年2月8日)