- トップ
- 企業・教材・サービス
- Unity、高等教育機関向け「Unityアカデミックアライアンス」を高校にも開放
2021年1月27日
Unity、高等教育機関向け「Unityアカデミックアライアンス」を高校にも開放
ユニティ・テクノロジーズ・ジャパンは26日、高等教育機関を対象にしたコンソーシアム「Unityアカデミックアライアンス」を高等学校向けに開放した。
UnityアカデミックアライアンスにはUnity教育の分野をリードする高等教育機関がメンバーとして加盟し、2D、3D、VR、ARを活用した没入型インタラクティブコンテンツ開発に必要なUnityのスキルや知見をメンバー間で共有することができる。このたびUnityアカデミックアライアンスを高等学校向けに開放することで、テクノロジー分野で活躍できる人材育成を目指す先駆的な高等学校の輪を作っていく。
メンバーとなった高等学校は、Unityの最新鋭教育のリーダーとして正式に認定されるほか、Unityのウェビナーにアライアンスメンバーの代表として参加できるなどの特典が付与される。
アライアンスでは加盟希望の高等学校を募集している。参加要件は、Unity認定インストラクターを少なくとも1名雇うか、1名以上の教職員がUnity認定インストラクターの資格取得を目指している、あるいは、サードパーティーのUnity認定インストラクターと提携していること。学生にUnity認定試験のための機会を提供していること。カリキュラムや授業でUnityの教育リソースを提供していること。
関連URL
最新ニュース
- 日本標準、GIGAスクール構想に対応したオンライン教材配信システム「StudyPot」を開発(2021年3月2日)
- アドビ、高校の教育ICT化推進のための実証研究を都立校で開始(2021年3月2日)
- Study Valley、経産省・未来の教室の「STEAMライブラリー」のサイトを公開(2021年3月2日)
- JAL、経済産業省の「STEAMライブラリー」向けに教育コンテンツを開発(2021年3月2日)
- Barbara Pool、SDGsの「水」を学ぶSTEAMコンテンツを開発(2021年3月2日)
- IoTボールで選手データ分析や管理が可能な「アスリーテック for TEAM」を提供開始(2021年3月2日)
- CIE、アクセンチュアと連携し「CIEマッチングウェブ」を公開(2021年3月2日)
- ヴイストン、LiDAR搭載の学習用小型ロボット ライトローバー 出荷開始(2021年3月2日)
- ジェイシー教育研究所、小学生・保護者対象「SDGs×探究型学習フェア」を21日開催(2021年3月2日)
- 湘南工科大、「SITテックフェス」で高校生向けゲームやロボットの制作体験を実施(2021年3月2日)