2021年1月28日
ゲシピ、岐阜・中京高校と開催した「eスポーツセミナー」の模様を公表
eスポーツ教育事業を展開している「ゲシピ」は27日、岐阜県瑞浪市の中京高校とオンラインで共催した「第1回中京高校esportsセミナー」の模様を公表した。
中京高校eスポーツ部は、全国大会本戦出場を目指している部活チームで、昨年10月に発足。部員に、遊戯としてのゲームではなく競技としてのeスポーツを行うことの意味や心構え、eスポーツの技術面の指導をするため、今月23日に、同セミナーを開催した。
3時間のセミナーでは、東京や高知、オーストラリア、マレーシアと世界各地からコーチが中京高校にオンラインで集合。
現地で受講する15人の生徒に、「eスポーツ英会話」、「eスポーツスポーツマンシップ」、「eスポーツプロ選手コーチング」の3本立てのプログラムを提供した。
「eスポーツ英会話」コーナーでは、同社eスポーツ英会話コーチの「@HoLiXz1231」が、実践的な生きたeスポーツ英会話を講義。その後、生徒たちでチームを組んで実際に英語でプレイし、覚えた単語をその場ですぐに使うことで、自然な英語を習得した。
英会話プレイで盛り上がった後には、「@HoLiXz1231」コーチが、eスポーツのスポーツマンシップ講座を実施。
海外のスポーツマンシップ事例や、PMA(Positive Mental Attitude、積極思考。なんでも前向きに物事を考えればそれは実現し、人生はうまくいく、という考え方)のeスポーツへの取り入れ方などを具体的に指導した。
最後は、同社と提携しているプロesportsチーム「Team 4SAMURAI FUNK”4RaiF”」のeスポーツプロ選手「Gorou」のコーチング講座を開催。
「Gorou」は、Fortniteなどの競技シーンで活躍している現役選手。感度などの設定から、具体的なテクニック、精神面での考え方など、生徒の細かな質問に丁寧に回答。
時には、生徒のプレイ画面を画面共有して直接プレイの指導もするなどして、なかなか解決できなかった生徒たちの身近な課題を1つずつ解決していった。
セミナー後のアンケートでは、「どのコーナーも実践的で役に立つ内容ばかりだった」などという生徒の声が多く寄せられたという。
関連URL
最新ニュース
- 小学生の親の約7割が日常生活で「自己肯定感を意識することがある」と回答=イー・ラーニング研究所調べ=(2025年4月24日)
- 保護者の87.1%が「志望校は本人が決めた」=栄光ゼミナール調べ=(2025年4月24日)
- 受験生の子どもを持つ保護者が意識的に増やした行動は「子どもとの会話量」=塾選調べ=(2025年4月24日)
- すららネット×埼玉・朝霞市教委、AIドリルを活用した共同実証研究を開始(2025年4月24日)
- コニカミノルタジャパン、「tomoLinks」が「すららドリル」とAI学習支援で連携開始(2025年4月24日)
- 京都芸術大学、通学不要の芸術学士課程「音楽コース」を通信教育部に開設(2025年4月24日)
- 鳴門教育大学、「主体的に学び、創造的に実践する教師」養成のための学修環境を整備(2025年4月24日)
- スペースワンと東京海洋大学、AI技術を活用した水中ドローン活用の共同研究契約締結(2025年4月24日)
- 順天堂大学とアビームコンサルティング、AIを活用した医師の働き方改革に向けた共同研究を推進(2025年4月24日)
- DACホールディングス、教育関係者向け無料オンラインセミナーを5月29日開催(2025年4月24日)