2021年1月28日
ゲシピ、岐阜・中京高校と開催した「eスポーツセミナー」の模様を公表
eスポーツ教育事業を展開している「ゲシピ」は27日、岐阜県瑞浪市の中京高校とオンラインで共催した「第1回中京高校esportsセミナー」の模様を公表した。
中京高校eスポーツ部は、全国大会本戦出場を目指している部活チームで、昨年10月に発足。部員に、遊戯としてのゲームではなく競技としてのeスポーツを行うことの意味や心構え、eスポーツの技術面の指導をするため、今月23日に、同セミナーを開催した。
3時間のセミナーでは、東京や高知、オーストラリア、マレーシアと世界各地からコーチが中京高校にオンラインで集合。
現地で受講する15人の生徒に、「eスポーツ英会話」、「eスポーツスポーツマンシップ」、「eスポーツプロ選手コーチング」の3本立てのプログラムを提供した。
「eスポーツ英会話」コーナーでは、同社eスポーツ英会話コーチの「@HoLiXz1231」が、実践的な生きたeスポーツ英会話を講義。その後、生徒たちでチームを組んで実際に英語でプレイし、覚えた単語をその場ですぐに使うことで、自然な英語を習得した。
英会話プレイで盛り上がった後には、「@HoLiXz1231」コーチが、eスポーツのスポーツマンシップ講座を実施。
海外のスポーツマンシップ事例や、PMA(Positive Mental Attitude、積極思考。なんでも前向きに物事を考えればそれは実現し、人生はうまくいく、という考え方)のeスポーツへの取り入れ方などを具体的に指導した。
最後は、同社と提携しているプロesportsチーム「Team 4SAMURAI FUNK”4RaiF”」のeスポーツプロ選手「Gorou」のコーチング講座を開催。
「Gorou」は、Fortniteなどの競技シーンで活躍している現役選手。感度などの設定から、具体的なテクニック、精神面での考え方など、生徒の細かな質問に丁寧に回答。
時には、生徒のプレイ画面を画面共有して直接プレイの指導もするなどして、なかなか解決できなかった生徒たちの身近な課題を1つずつ解決していった。
セミナー後のアンケートでは、「どのコーナーも実践的で役に立つ内容ばかりだった」などという生徒の声が多く寄せられたという。
関連URL
最新ニュース
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)
- 聖学院高校、生徒・保護者・教職員・協力企業など対象に学習成果発表会を22日開催(2025年2月12日)