- トップ
- 企業・教材・サービス
- 理想科学、学校と保護者の連絡手段をデジタル化するサービスを4月から開始
2021年1月28日
理想科学、学校と保護者の連絡手段をデジタル化するサービスを4月から開始
理想科学工業は27日、スマホ用アプリを使った学校向けのソリューションサービス「スクリレ」の提供を、4月から順次開始すると発表した。
「スクリレ」は、学校と保護者をつなぐ連絡手段をデジタル化するサービス。学校単位の契約で、保護者のスマホに学校の教師が配布する「お便り」などを届けることができる。
最大の特徴は、アプリへの広告費の一部を学校に還元する「スクリレポイント」。保護者がアプリ上の広告を閲覧することで、学校にポイントを付与。学校は、貯めたポイントを事務用品などに交換できる。アプリ上の広告は、学校の地域や学年などに合わせて掲出できる。
「スクリレ」には、学校(スクール)を中心とした地域連携(リレーション)で教育活動を応援するという意味が込められているという。同社は、サービス開始から2年後(2022年度末)に、利用校2500校、アプリユーザー100万人の獲得を目指している。
スクリレの概要
①スクリレお便り(無償)
内容:学校が配布する「お便り」を、デジタルで保護者のスマホに確実に届ける
受付開始日:2月1日(月)
サービス開始日:4月1日(木)
②スクリレオプション(有償)
内容:学校が必要な機能を任意に追加するもので、「欠席連絡」「個別連絡」「アンケート」など、学校と家庭の双方向のデジタル連絡手段として活用できる
受付開始日:7月1日(木)
サービス開始日:9月1日(水)
③スクリレポイント(無償)
内容:アプリ上の広告を保護者が閲覧することで、学校がポイントを獲得。貯まったポイントは、学校で使う事務用品などに交換できる
受付開始日:7月1日(木)
サービス開始日:9月1日(水)
詳細
関連URL
最新ニュース
- 8割以上の学生が「将来に向け資格を取得したい」と回答 =アビタス調べ=(2025年4月4日)
- Classi、保護者連絡サービス「tetoru」の自治体連絡機能が東京・北区教委に導入(2025年4月4日)
- コドモン、東京都荒川区の保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月4日)
- 長野県中野市とコドモン、保育DXに関する連携協定を締結(2025年4月4日)
- 大学受験、「どうせ無理」と周囲から言われながらも合格した人の“秘策”とは =A.ver調べ=(2025年4月4日)
- AI英会話アプリ「スピーク」、⽇本⼈の英語 実は訪⽇外国⼈は理解できている説検証(2025年4月4日)
- 東北大学、社会人向け講義「実践的量子ソリューション創出論」受講生募集(2025年4月4日)
- 東京科学大学、社会人向けMOT講座「エッセンシャルMOT夏季集中コース」受講生募集(2025年4月4日)
- 関西外国語大学、外国語学部の学生が生成AIを利用した語学学習システムの研究成果を発表(2025年4月4日)
- 三谷産業、生徒の出欠管理システム「neconome」を金沢大附属高校と開発(2025年4月4日)