- トップ
- 企業・教材・サービス
- 理想科学、学校と保護者の連絡手段をデジタル化するサービスを4月から開始
2021年1月28日
理想科学、学校と保護者の連絡手段をデジタル化するサービスを4月から開始
理想科学工業は27日、スマホ用アプリを使った学校向けのソリューションサービス「スクリレ」の提供を、4月から順次開始すると発表した。
「スクリレ」は、学校と保護者をつなぐ連絡手段をデジタル化するサービス。学校単位の契約で、保護者のスマホに学校の教師が配布する「お便り」などを届けることができる。
最大の特徴は、アプリへの広告費の一部を学校に還元する「スクリレポイント」。保護者がアプリ上の広告を閲覧することで、学校にポイントを付与。学校は、貯めたポイントを事務用品などに交換できる。アプリ上の広告は、学校の地域や学年などに合わせて掲出できる。
「スクリレ」には、学校(スクール)を中心とした地域連携(リレーション)で教育活動を応援するという意味が込められているという。同社は、サービス開始から2年後(2022年度末)に、利用校2500校、アプリユーザー100万人の獲得を目指している。
スクリレの概要
①スクリレお便り(無償)
内容:学校が配布する「お便り」を、デジタルで保護者のスマホに確実に届ける
受付開始日:2月1日(月)
サービス開始日:4月1日(木)
②スクリレオプション(有償)
内容:学校が必要な機能を任意に追加するもので、「欠席連絡」「個別連絡」「アンケート」など、学校と家庭の双方向のデジタル連絡手段として活用できる
受付開始日:7月1日(木)
サービス開始日:9月1日(水)
③スクリレポイント(無償)
内容:アプリ上の広告を保護者が閲覧することで、学校がポイントを獲得。貯まったポイントは、学校で使う事務用品などに交換できる
受付開始日:7月1日(木)
サービス開始日:9月1日(水)
詳細
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)