- トップ
- 企業・教材・サービス
- 理想科学、学校と保護者の連絡手段をデジタル化するサービスを4月から開始
2021年1月28日
理想科学、学校と保護者の連絡手段をデジタル化するサービスを4月から開始
理想科学工業は27日、スマホ用アプリを使った学校向けのソリューションサービス「スクリレ」の提供を、4月から順次開始すると発表した。
「スクリレ」は、学校と保護者をつなぐ連絡手段をデジタル化するサービス。学校単位の契約で、保護者のスマホに学校の教師が配布する「お便り」などを届けることができる。
最大の特徴は、アプリへの広告費の一部を学校に還元する「スクリレポイント」。保護者がアプリ上の広告を閲覧することで、学校にポイントを付与。学校は、貯めたポイントを事務用品などに交換できる。アプリ上の広告は、学校の地域や学年などに合わせて掲出できる。
「スクリレ」には、学校(スクール)を中心とした地域連携(リレーション)で教育活動を応援するという意味が込められているという。同社は、サービス開始から2年後(2022年度末)に、利用校2500校、アプリユーザー100万人の獲得を目指している。
スクリレの概要
①スクリレお便り(無償)
内容:学校が配布する「お便り」を、デジタルで保護者のスマホに確実に届ける
受付開始日:2月1日(月)
サービス開始日:4月1日(木)
②スクリレオプション(有償)
内容:学校が必要な機能を任意に追加するもので、「欠席連絡」「個別連絡」「アンケート」など、学校と家庭の双方向のデジタル連絡手段として活用できる
受付開始日:7月1日(木)
サービス開始日:9月1日(水)
③スクリレポイント(無償)
内容:アプリ上の広告を保護者が閲覧することで、学校がポイントを獲得。貯まったポイントは、学校で使う事務用品などに交換できる
受付開始日:7月1日(木)
サービス開始日:9月1日(水)
詳細
関連URL
最新ニュース
- 東京・調布市、学習端末1万6700台にALSIのゲートウェイサービスを導入(2021年3月5日)
- 進研ゼミ、一人ひとりにあった新たな学び方「ブレンディッド学習」を4月提供開始(2021年3月5日)
- 学生の公務員志望度が上昇、特に地方公務員の人気が顕著に=マイナビ調べ=(2021年3月5日)
- 教育ネット、体験で学び合う情報モラル教材「お助けネットクラウド」50自治体限定で無料提供(2021年3月5日)
- Drop、法人向け「SDGs eラーニングサービス」をリリース(2021年3月5日)
- ティーファブワークス、学校の「机が狭い問題」を解決するアイテム「天板拡張くん」発売(2021年3月5日)
- シネックス、ICT教育の先進高校に導入した「Microsoft Surface Hub 2S」の事例公開(2021年3月5日)
- マイナビとUNIVAS、「運動部学生の就職に関する意識調査」を発表(2021年3月5日)
- Weness、日本大学付属高の生徒を対象に「ウィーネスオンライン個別塾」を15日開講(2021年3月5日)
- Kanatta、オンラインイベント「はじめての宇宙第2弾!宇宙の起源について」16日開催(2021年3月5日)