2021年1月29日
アライドテレシス、自治体職員向け「ガイドライン改定」解説セミナーをオンラインで開催
アライドテレシスは、2月18日に『NETREND自治体ネットワークオンラインセミナー改定ガイドラインから読み解く新たな自治体情報セキュリティ対策とは』を開催する。
同セミナーは、各自治体の情報システムおよびセキュリティに関わる職員および、関係する企業を対象に実施するオンライン配信型のセミナー。
同セミナーでは、2020年12月28日に総務省から改定が発表された「地方公共団体における情報セキュリティポリシーに関するガイドライン」において要件となっているポイントに焦点をあてた内容を紹介。
新型コロナウイルス感染の拡大や政府から取り組みを求められている働き方改革を受けたテレワークや、行政手続きのオンライン化など、新たな働き方を遂行する上で不可欠となる、(1)「ネットワークの在り方」、(2)業務の「効率性・利便性向上」、(3)「セキュリティ確保」の3つのポイントを軸に、これらを達成するために必要となる新たな自治体情報セキュリティ対策に触れていくという。
セミナーには、同ガイドラインの改定等に係る検討会で座長を務めた東京電機大学佐々木良一教授を基調講演に迎え、ガイドライン改定の経緯や情報セキュリティリスク対策の解説、改定に関連して新規導入や移行が求められるシステムを検討する際の注意が必要となる箇所などについて解説。
開催概要
開催日時:2月18日(木)13:10~16:00
形式:Web会議システムZoomを利用したオンライン配信
参加対象:自治体職員、関連企業
参加費:無料
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.439 五所川原市立五所川原小学校 前多昌顕 先生(前編)を公開(2025年1月22日)
- ココドコロ、静岡県バーチャルスクールの取り組み内でオンラインカウンセリング開始(2025年1月22日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が三重県鈴鹿市で提供開始(2025年1月22日)
- 2026年卒大学生 12月のインターンシップ・仕事体験の参加率は56.1% =マイナビ調べ=(2025年1月22日)
- 大学1・2年時にキャリアの方向性が決まっている学生は40.8% =マイナビ調べ=(2025年1月22日)
- 「成人の日調査」20歳になったZ世代が「なりたい大人像」とは?=MERY調べ=(2025年1月22日)
- ZEN大学、JASRACとの連携講座「ネット時代の著作権」2026年度に開講(2025年1月22日)
- AI教材「atama+」、広島工大が全学部の入学前教育で活用(2025年1月22日)
- ポリグロッツ、「レシピー for School」が立命館大学薬学部の入学前教育に導入(2025年1月22日)
- Reignite Entertainment、プロeスポーツチームと東北学院大学eスポーツサークルが提携開始(2025年1月22日)