2021年1月29日
セサミストリートジャパン、オンライン教育テーマにエデュケーションサミットを30日開催
セサミストリートジャパンは、30日に第4回エデュケーションサミットを開催する。
オンライン開催となる今年のサミットには、国際的で、さまざまな文化背景を持つ教育者や研究者、制作者たちが集い、教育における共通課題の解決と、現代や次世代を生きる子どもたちに適した教育や革新的なリソースの開発を目指す。
メットライフ財団と在日米国大使館の共同スポンサーで開催される今回のサミットでは、プラットフォームUXとコンテンツキューレーション、そしてカリキュラムデザインに焦点を当て、オンライン教育の将来を担う日米の専門家たちが登壇。
それぞれの重要な分野がどのように連携し、そして、セサミストリートの日本初となる学校向け「セサミストリートカリキュラム」を通じ、安全でエビデンスに基づいた学習環境を構築することで、家族がニューノーマルへどう適応していくことができるのか議論するという。
セサミストリートカリキュラムは、セサミワークショップの「WholeChild(知的発達から情緒的発達、社会性の発達まで、子ども1人の成長を全体的に支援する)」という教育的アプローチに、メットライフ財団の助成を受け展開している金融教育プログラム「夢をえがき、計画をたて、行動する:みんなで考えるファイナンシャルエンパワーメント(日々の選択が夢の達成に影響することを学習する)」を加えたカリキュラム。
在日米国大使館の「ソーシャル・イノベーション助成金プログラム」の支援により、オンラインでより広く利用できるカリキュラムとなるよう、リサーチを実施。
関連URL
最新ニュース
- オンライン鉄人予備校「テツヨビ」、新プラン「高等部まるっとプラン」を提供開始 高校生の塾離れを防ぐ(2025年4月11日)
- コドモン、宮城県多賀城市の児童クラブ6施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月11日)
- 学研、TOASUが5月から生成AIの5講座の日程を追加して提供(2025年4月11日)
- 26年卒 8割の学生が「ポータブルスキル」の習得を重視 =学情調べ=(2025年4月11日)
- エデュテクノロジー、三重県立昴学園高校の「DXハイスクール事業」をサポート(2025年4月11日)
- D1-Lab、メタバース開発エンジン「Brave Engine」が松商学園高校の通信制課程で採用(2025年4月11日)
- ISI日本語学校、AI学習プラットフォーム「Monoxer」を導入(2025年4月11日)
- エクシード、マイクラMOD開発が“遊び感覚”で学べる小学生向け教材を開発(2025年4月11日)
- アイディアヒューマンサポートサービス、特別セミナー「中高生の親がやるべき5つのこと」21日開催(2025年4月11日)
- 河合塾、教育関係者を対象とする「第11回KEI大学経営セミナー」24日開催(2025年4月11日)