- トップ
- STEM・プログラミング
- ソニー・グローバルエデュケーション、「VIRTUAL KOOV」の提供を開始
2021年2月1日
ソニー・グローバルエデュケーション、「VIRTUAL KOOV」の提供を開始
ソニー・グローバルエデュケーションは1月28日、ロボット・プログラミング学習キット KOOV(クーブ)の法人向けサービス KOOV for Enterprise の利用者向けに、アプリ上の3D 空間でロボット・プログラミングが学習できるサービス「VIRTUAL KOOV」の提供を4月から開始すると発表した。
2017年に販売を開始したKOOVは、ブロックを組み合わせて遊ぶ中で表現力を高め、プログラムで動かすことで探求心を培い、子どもたちの創造力を育成するロボット・プログラミングキット。日本、中国、アメリカの子どもたちによって専用のアプリケーション上に投稿されたロボットは 15 万作品を越えているという。
VIRTUAL KOOV は、さらに物理演算シミュレーターによって摩擦や重力の概念までを再現し、極めて現実の世界に近い形で問題解決の学びをアプリケーション内で完結できるもの。そのため、物理的な場所や機材など学習環境の制約なく、オンライン教育にも活用可能。また、今後国際的なロボットコンテスト KOOV Challenge の開催やオンライン経由での作品共有機能を通じて、ユーザー同士の学び合いをサポートする予定。
VIRTUAL KOOVは、Windows、Mac、iPad に対応した専用のKOOVアプリで、直感的に理解できる「ビジュアルプログラミング」を利用しながら操作が可能。そのため他のビジュアルプログラミング環境である ScratchやMakeCodeを利用した学びからも、スムーズにステップアップが可能。
VIRTUAL KOOVに対応した専用のデジタル教材をあわせて提供。バーチャル空間の特長と
ゲーミフィケーションの要素を組み合わせた課題解決型の教材のため、楽しみながらプログラミング的思考を育むことができる。
情報通信ネットワークや人工知能(AI)など、これまで体験的な学習が難しいとされる領域への対応を予定。バーチャル空間で様々な実験を行うことで、段階的にロボット・プログラミングからコンピューターサイエンスまでを学べるようになるという。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)