- トップ
- 企業・教材・サービス
- エデュケーショナルネットワーク、atama+を活用した「個別指導Plus」を提
2021年2月5日
エデュケーショナルネットワーク、atama+を活用した「個別指導Plus」を提
Z会グループのエデュケーショナルネットワークは4日、私立中学・高校の学校内課外講座として、AI学習システム「atama+」(アタマプラス)を活用した学校内個別指導「個別指導Plus」を、2021年度から首都圏と東北地方で提供を開始すると発表した。
「個別指導Plus」は、Z会グループとatama plus社の業務提携に基づく取り組みで、私立中学・高校の放課後や土曜日、季節休暇を使った学校内課外講座で、生徒一人ひとりに寄り添った個別指導を実現する「atama+」を使った個別指導を行う。
また、生徒をサポートする「学習システム」と「トレーナー」に分けることで役割を明確にし、生徒一人ひとりに合った指導、成果の出る個別指導を実現する。
「atama+」を活用した個別指導は、 専門トレーナーによる学習カウンセリングで無理なく高いモチベーションを維持し、 AIにより学習の個別最適化と最短での目標達成を実現するほか、 各学校の教育方針・カリキュラム・進度などに添った講座設計・運営を実現。
また、 オンラインでも受講でき、対面とオンラインを組み合わせたハイブリッドな指導ができるのも特色のひとつ。
私立中学・高校の学校内課外講座は、学校の放課後や土曜日、季節休暇を有効活用して実施する教育課程外の講座のことで、大学進学を目指す生徒が多い私立中学・高校を中心に、多くの学校で実施されている。
民間教育企業と協働し、プロフェッショナルによる講座を実施する学校が増えており、専門的な大学受験指導、習熟度別少人数指導、個別指導、資格試験対策、ネイティブ講師による英会話講座など、学校ごとに様々な講座が行われている。
エデュケーショナルネットワークは、2020年度に全国で200を超える学校で「学校内課外講座」を実施。
関連URL
最新ニュース
- 金銭感覚を持ってほしいと思いながらも教える自信がない親は4割超=みずほポシェット調べ=(2025年4月22日)
- AI教材「すららドリル」、埼玉・ふじみ野市で中学校に続き小学校でも導入(2025年4月22日)
- COMPASS、学習eポータル+AI型教材「キュビナ」が東京都足立区で採用学年を拡大(2025年4月22日)
- 内田洋行、日本の高専初の AI 学習施設を石川高専に導入 「AI Career Tech Center」を構築(2025年4月22日)
- 跡見学園女子大学、「デジタル人材育成に係る協定」を静岡英和学院大学と締結(2025年4月22日)
- ELSA Japan、鳥取県の青翔開智中学・高でAI英語学習アプリを中学校全学年に導入(2025年4月22日)
- パナソニック コネクト、大阪大学附属図書館全4館に顔認証を導入(2025年4月22日)
- KPMGコンサルティング、東京・兵庫の小中高6校で「サイバーセキュリティの特別授業」を実施(2025年4月22日)
- 不登校オルタナティブスクール「NIJINアカデミー」、2度目の卒業式を対面とオンラインで開催(2025年4月22日)
- 神奈川工科大学、画像情報処理システム研究室が読話トレーニングアプリ「読話クラブ」公開(2025年4月22日)