2021年2月8日
キッズシーズ、児童向け「冬のオンラインこどもフェス」を20日から開催
キッズシーズは、同社のプラットフォーム「キッズウィークエンド」で、未就学児~小学生を対象にした「冬のオンラインこどもフェス2021」を、2月20日・21日・27日の3日間にわたって開催する。
同フェスは、過去3回合わせて延べ約9000人を集客。4回目の今年のテーマは「好奇心の芽を探しにいこう!」。コロナ禍で、進級・進学に向けての行事が中止・変更になっている中、子どもたちがオンライン授業を通して珍しい体験や、ワクワクする探究の機会が得られるような企画になっている。
期間中は、「社会科見学」「職業体験」「各界の第一人者との双方向授業」「学習」「リフレッシュ」の5テーマを中心に、各スクールがオンライン特別授業を実施する。入場は原則無料(一部有料の授業あり)。
開催概要
開催期間:2月20日(土)、21日(日)、27日(土)の3日間(時間は日によって異なる)
開催予定イベント:
■2月20日(土)
・10:00~11:00「宮本順三記念館・豆玩舎ZUNZO」からの中継授業
・11:00~12:00「紙皿と紙コップで作る!?『手作り小鼓』で遊ぼう!学ぼう!」
・13:00~13:30「命の誕生について学ぼう。赤ちゃんパンダの名前を考える授業(仮)」
・13:00~14:00「フルーツ山でオンライン甘夏狩り&今が旬キーウィの秘密」
・14:00~15:00「プログラミング体験講座(仮)」
・15:30~16:30「ミッション☆リアル雪国の暮らしに潜入せよ!@南会津」
・16:30~18:00「あの人気キャラクターがスラスラと!『子どもイラスト教室』」
■2月21日(日)
・9:30~10:30「飛行機の魅力を大公開!オンラインで『航空科学博物館』見学」
・11:00~12:00「受験頻出!SDGsってなに?未来の『今ない仕事』を一緒に考えよう(仮)」
・13:00~14:00「日本初の恐竜の足跡発見!神流町の恐竜センター大公開!(仮)」
・15:00~16:00「自分で道を切り開く生き方〜アフリカの人たちとの仕事」
・16:30~17:30「食育の第一歩『東京の台所』豊洲市場ってどんなところ?」
■2月27日(土)
・9:30~11:00「小学校低学年から始める『13歳からのアート思考』(有料)」(満席)
・9:30~10:30「正しく知って楽しく遊ぼう〜実験!ドライアイスの不思議〜」
・11:00~12:00「<特別授業>コンサートができるまで~夢のはじまり」
・13:00~14:00「おたく偉人伝~偉人たちが子ども時代にハマったものの話~」
・14:00~15:00「オンライン星空ツアー★2021年天体観測の見どころ紹介(有料)」
・15:00~16:00「商品開発の仕事を学びお菓子の新商品アイデアを提案しよう」
・16:00~16:30「オンライン体操教室(仮)」
・16:30~17:30「パラアーチェリー日本代表が語る!強くなるために必要なもの」
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)