2021年2月15日
「TDXラジオ」Teacher’s [Shift] File.015 広尾学園中高 副校長 金子 暁 先生(前編)を公開
TDXラジオは15日、教育ICTを活用した「新しい学び」と「先生の働き方改革」を応援するTeacher’s [Shift] File.015 「広尾学園中学校・高等学校 副校長 金子 暁 先生(前編)」を公開した。
前編では広尾学園の現在のICT活用の状況やコロナ禍による一斉休校時のオンライン対応について質問。生徒数激減の時代を経て、都内屈指の人気校になるまでの学校改革の裏側を語ってもらう。
金子先生は、順心女子学園に社会科教諭として勤務。生徒急減期の体験を経て、2007年の校名変更と共学化に合わせた広報戦略を担当。学校人気が急上昇する中、2009年からキャリア教育を兼任。2011年からICT 教育兼任。2013年からはそれらを統合した教務開発部の統括責任者。学校価値のプラスの循環を構築しながら、常に新しい学校モデルを目指す。2017年から副校長。
後半の今回のコーナーは、第1部が『学校ICTのここがギモン ~端末のOSが混在してる?~ 鳥井 亮伸(さつき)、第2部が 『片岡伸一のRADIO SAVASANA ~お手軽ケアで心の余裕を~』片岡 伸一(千葉県立市川工業高等学校)となっている。
□ 広尾学園中学校・高等学校 副校長 金子 暁 先生(前編)
最新ニュース
- 東京・調布市、学習端末1万6700台にALSIのゲートウェイサービスを導入(2021年3月5日)
- 進研ゼミ、一人ひとりにあった新たな学び方「ブレンディッド学習」を4月提供開始(2021年3月5日)
- 学生の公務員志望度が上昇、特に地方公務員の人気が顕著に=マイナビ調べ=(2021年3月5日)
- 教育ネット、体験で学び合う情報モラル教材「お助けネットクラウド」50自治体限定で無料提供(2021年3月5日)
- Drop、法人向け「SDGs eラーニングサービス」をリリース(2021年3月5日)
- ティーファブワークス、学校の「机が狭い問題」を解決するアイテム「天板拡張くん」発売(2021年3月5日)
- シネックス、ICT教育の先進高校に導入した「Microsoft Surface Hub 2S」の事例公開(2021年3月5日)
- マイナビとUNIVAS、「運動部学生の就職に関する意識調査」を発表(2021年3月5日)
- Weness、日本大学付属高の生徒を対象に「ウィーネスオンライン個別塾」を15日開講(2021年3月5日)
- Kanatta、オンラインイベント「はじめての宇宙第2弾!宇宙の起源について」16日開催(2021年3月5日)