- トップ
- 企業・教材・サービス
- Study Valley、経産省・未来の教室の「STEAMライブラリー」のサイトを公開
2021年3月2日
Study Valley、経産省・未来の教室の「STEAMライブラリー」のサイトを公開
Study Valley(スタディバレー)は1日、同社がプラットフォームの構築を担当した経済産業省「未来の教室」が推進する「STEAMライブラリー」のサイトをオープンしたと発表した。
STEAMライブラリーは、同省「未来の教室」が学びのSTEAM化・PBL(Project Based Learning: プロジェクト型学習)を推進するために、1日にオープンしたWebサイト。
学びのSTEAM化とは、「教科タテ割りの、詰め込み勉強」から、「学際研究的で、創造的な学び」へとシフトさせていく考え方で、AI時代を生きる現代の子ども達の生きる力を養うための学習方法。
STEAMライブラリーは、2022年度から高校でスタートする「総合探究」「理数探究」「公共」で活用できるような教材を検索・活用できる。
掲載されている教材(コンテンツ)は、「未来社会の創り手」になる子ども達が挑戦すべきSDGsの17テーマを意識して整理。従来の科目の枠組みにとらわれない統合的・学際的な社会課題や、生徒達にも身近な生活課題のテーマを揃えている。
授業だけでなく、個人探究にも使えるデジタル教材集を掲載しており、教師、子ども(小中高校生)、保護者が同デジタル・ライブラリーにアクセスし、授業や家庭学習場面で供用できる。
同社は、2020年1月に創業。塾や家庭教師、教育委員会向けの業務支援サービス「Time Tact」の開発・運用に加え、昨年10月にはSTEAMライブラリーの構築事業者に採択された。
関連URL
最新ニュース
- 学校向けICT教材「すららドリル」、京都・大山崎町の公立小中学校が導入(2025年4月25日)
- リスクモンスター、第13回「お子さん/お孫さんに勤めてほしい企業」1位は?(2025年4月25日)
- 高校生の約5割が「推薦系選抜」を希望 =明光義塾調べ=(2025年4月25日)
- GMOインターネット、九州大で「AIを活用したWebアプリ開発」の講義(2025年4月25日)
- バッファロー、京都大学の新入生にマウス3033台を寄贈(2025年4月25日)
- 早稲田大学アカデミックソリューション、女子中高生向け「AI・プログラミング Camp」台湾で開催(2025年4月25日)
- 未来キッズコンテンツ総合研究所、「第1回 世界AIアスリート選手権大会」に向けて高校生がデジタル表現力を身につけるための学習プログラムを拡充(2025年4月25日)
- サイバーフェリックス、「学校版MBAスクールリーダーシッププログラム」第2期募集前セミナー(2025年4月25日)
- エリクソン×KDDI、大阪・関西万博で教育イベント「デジタルミライラボ」を無料開催(2025年4月25日)
- スタディプラス、塾関係者・参議院議員が登壇する「Studyplus Agenda 2025 SS~いま考えるべき教育と経営の論点~」6月開催(2025年4月25日)