2021年3月4日
立教大とNEC、デジタルを活用した新たな学習/キャンパス環境の共同研究を開始
立教大学経営学部とNECネッツエスアイは、「With & Afterコロナ時代の学習/キャンパス環境を新たに探究する」をテーマに、2021年4月から2024年3月まで共同研究を実施する。
新型コロナウイルス感染拡大の影響による授業のオンライン化が進み、それに伴う課題について今まで以上に一人ひとりに寄り添ったサポートが求められるなか、多様なオンラインツールやノウハウを使って教育・環境の質を保持、強化しつつ、これからの「新しい大学像」をつくることを共同研究の目的としている。
NECネッツエスアイが提供するデジタル・クラウドサービスを経営学部の授業や課外活動に取り入れ、データを収集・解析することで、ツールの最適な活用方法を検討していく。また、デジタルネイティブと呼ばれる世代の学生も共同研究に参画し、活用方法について検討する。
具体的には、Zoomをはじめとするデジタル・クラウドサービスを組み合わせることで、オンラインでのディスカッションやグループワークなどを円滑化し、授業の質の向上を図る。また、オンデマンド授業に「検索」や「インデックス」といった機能を付与し、予習・復習時の利便性を向上させるなど、さまざまな改良を検討する。
また、バーチャル空間に交流の場を用意し、学生のネットワークづくりをサポートする。まずは「高大連携学生プロジェクト」「BISLIN」(企業人との交流団体)「COBBY」(留学生支援団体)の3つの学生団体による活動に導入し、試行活用しながらさらなる可能性を探る。
さらに、教職員が学生と対面する機会が減少し、学生の様子を把握しづらい状況の中で、「エンゲージメント測定ツール」を活用し、学習意欲やメンタル不調の有無などについてモニタリングを行っていく。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)