- トップ
- 企業・教材・サービス
- シネックス、ICT教育の先進高校に導入した「Microsoft Surface Hub 2S」の事例公開
2021年3月5日
シネックス、ICT教育の先進高校に導入した「Microsoft Surface Hub 2S」の事例公開
シネックスジャパンは4日、ICT教育の先進校として知られる福岡・柳川高校に、同社が導入した「Microsoft Surface Hub 2S」の事例資料を動画とあわせ、公開した。
同校は、1941年の設立以降、野球やテニスなどのスポーツに特化した高校だが、約20年前から日本マイクロソフト社と提携してICT化を進めてきたICT先進校でもある。
同校は、「未来教室“the Point X”」と名付けた教室を今後のICT教育のシンボルとして活用し、教室に置く「ニューノーマル時代を切り開くカギ」のシンボルとして、Microsoft Surface Hub 2Sを導入。
導入で得られた最大の効果は、教師が授業で資料や教科書を画面で表示することで、板書の代わりに解説などに時間を充てられるようになった点だという。
英語では、英単語と絵を同時に表示させ、生徒の記憶に残りやすくするために従来教師が行っていた、絵を取り出す作業を削減できたことで、効率的に教えられるようになった。
理科ではMicrosoft Teamsとの連携、絵・動画の利用などで、教師と生徒のソーシャルディスタンスを保った状態で、各生徒が理解しやすい形態の授業を実現。
さらに、授業での活用だけでなく、新型コロナの影響でリモート勤務となった教員も、職員会議の参加に利用するなど、同校ではMicrosoft Surface Hub 2Sを幅広く活用している。
また、 同校は将来的に、今回導入したMicrosoft Surface Hub 2S を「柳川高校附属タイ中学校」にも導入し、日本とタイと双方向で授業をすることを視野に入れている。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)