- トップ
- 企業・教材・サービス
- I’mbesideyou、マルチモーダルAIによる動画解析でオンライン教育の質の向上
2021年3月23日
I’mbesideyou、マルチモーダルAIによる動画解析でオンライン教育の質の向上
I’mbesideyouは22日、「マルチモーダル AI でのオンライン反応解析の開発」が「新需要獲得に向けたイノベーション創出支援事業」に採択されたと発表した。同事業は、東京都及び東京都中小企業振興公社が高いポテンシャルを有する都内中小企業の技術・製品開発への助成を行うもの。同社はマルチモーダル AI での反応解析を通じて、オンライン教育の質の向上を行う「新しい日常」の定着に寄与する技術や製品の創出を目指している。
コロナによる影響で、多くの教育機関がオンライン教育への移行を余儀なくされている。同社はこの変化を新しい需要の創出と捉え、需要を獲得するためのイノベーションを起こすため、同事業による支援を受けて研究開発を進める。急速に全世界に普及したZoom型のオンラインコミュニケーションの動画解析に特化し、一人一人の反応をみえる化することでよりよいコミュニケーションを創り出す、AIによるBtoBサブスクリプションサービスの提供を目指す。
オンライン教育を行っている先生・生徒の表情や顔の向き、視線、音声、などを動画データから解析し、ダイジェスト動画自動生成などの機能により、場の特長を見える化。また、一人ひとりの反応の傾向を継続的に把握することで、先生と生徒の特長とお互いの相性や、どのような教育機関がその生徒に合っているかなどについて適切に判定できるようにする。
「新需要獲得に向けたイノベーション創出支援事業」は東京都及び東京都中小企業振興公社が、高いポテンシャルを有する都内中小企業に対して、今後の成長と需要が期待される分野における、技術・製品開発への助成事業を実施するもの。支援対象となるプロジェクトは本プロジェクトを含む4件で、各プロジェクトに対して、今後最大3年間の支援を行い、新しい日常の定着に寄与する技術や製品の創出を目指す。
助成対象者は、都内の本店又は支店で実質的な事業活動を行っている中小企業者等で、助成限度額は8000万円で助成率3分の2以内。助成期間は2021年1月1日~2023年12月31日の3年以内。
関連URL
最新ニュース
- 「THE日本大学ランキング2023」発表 1位は4年連続東北大学(2023年3月27日)
- 総務省、「統計データ分析コンペティション 2023」を開催(2023年3月27日)
- 学習プラットフォーム「Monoxer」、墨田区立桜堤中学校で平均得点率が上昇(2023年3月27日)
- 「こども家庭庁」の発足、主婦層の42.1%が「知らなかった」と回答=ビースタイル調べ=(2023年3月27日)
- 高校生の親「親自身が金融経済教育で学びたい」76.2% =アクサ生命調べ=(2023年3月27日)
- 子どもの小学校入学で過半数が「働き方の見直しを検討」 =放課後 NPO アフタースクール調べ=(2023年3月27日)
- 大学中退の理由、3割以上が「学びがいが感じられなかったから」と回答=NSGカレッジリーグ調べ=(2023年3月27日)
- 社会人に聞いた「学生時代の悩み」、TOP3は「人間関係」「自分のこと」「進路」=メディカル心理セラピー協会調べ=(2023年3月27日)
- 「第35回国際情報オリンピック」「第3回ヨーロッパ女子情報オリンピック」日本代表選手を決定(2023年3月27日)
- 富山高専、ワークショップ「iPadを使ったアプリの作成&SonyのMESH操作体験」開催(2023年3月27日)