- トップ
- STEM・プログラミング
- Study-AI、中学生から分かるAI数学講座の無料配信をスタート
2021年3月24日
Study-AI、中学生から分かるAI数学講座の無料配信をスタート
人工知能の教育コンテンツ提供及び人材育成を行うStudy-AIは23日、中学生からAIの勉強を目指せる「中学生から分かるAI数学講座」の動画無料配信をスタートしたと発表した。
同講座は、AI(人工知能)の資格試験の中で最高峰といわれる「E資格」に出てくる数式が読めるようになることを目的とした、中学校や高校の数学を予習(復習)していく講座。
政府によるAI戦略では、小学校、中学校から大学生、社会人まで具体的な数値目標も定めた競争力強化を制定している。
具体的な目標として、文理を問わず、一定規模の大学・高専生が、自らの専門分野への数理・データサイエンス・AIの応用基礎力を習得することを目指す。このために、大学入試において数理・データサイエンス・AIの応用基礎力の習得が可能と考えられる入学者の選抜を、重点的に行う大学を支援することが掲げられている。
一方、教育現場は課題が山積みで、リソースが不足している現状がある。そのような中で、未知の分野の入門・初等のカリキュラムを作成することは、試行錯誤を伴うものになる。同講座はその試行の一つとして提供するもの。
この講座は自分で勉強を進めたり、講義を聞くときに教科書に出てくる数式が読めない、見たこともないということがないように、予習の一助とするもの。講座の解説範囲は、数式の読み方や計算方法となり、数式の意味の解説は含まない。Σやexpやlogなどの言葉が出てきても抵抗なく受け入れられ、計算ができることを目標とする。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)